自己満足財産の整理と所有地の管理
以前にもご報告しましたが、あらパパさんは昨年の12月に約30年間務めた昆布検査員を辞めました
昆布の検査員は…一応…転勤のある??職業なので、あらパパさんは!組織(経営者)の決定した人事に文句ひとつ言わず約30年間勤めてきました
その間、独身から結婚子育てと17年間お世話になった根室を初任地に、浦河、稚内、札幌と北海道の各地を回る
その様々な生活環境(家族構成や部屋の広さ、地域の関わりなど)から自己満足財産も次々と増えてくるのです
引っ越しの度にたくさんの自己満足財産を断捨離するけれど、どうしても断捨離することのできない自己満足財産は貯まってきます
その想いの詰まった断捨離のできない自己満足財産は、保管場所の関係から引っ越しの度に持ち歩くこともできず、あらパパさんの父の所有する山(ファミリーパークあら井)のコンテナハウスに、永いもので13年間も保管してました
時間の余裕が持てた今、徐々に片づけを行っています
時間と共に劣化していく自己満足財産の中には、あらママさんから娘へと引き継いだ雛人形や、娘がママゴトで遊んだお人形など、簡単に処分することのできない財産も無残な姿になって現れてきます
当時は捨てられなかった子供たちとの思い出の品も、13年が過ぎるとその想いも薄れるのか、写真データとして残すことで処分できるものもあったり、未だ処分することのできない品も…
それでも、人形などは専門業者へ依頼してお焚き上げ頂いたり、その他は焼却炉への個人搬入(ワゴン車2台分)することで自己満足財産を断捨離することができました

中には他人に見せることなどできないくらい恥ずかしい思い出も出てきました
あらパパさんの成人式の写真…
宇宙兄妹の南波六太のようなヘアースタルに似た感じが最高に恥ずかしい
あらママさんは腹を抱えて(笑(ワラ(w(草
なぜ当時に断捨離することができなかったのか不思議でしかたない(汗
人生100年時代
人生の折り返し地点で、身の回りや心の整理をしています
父の所有する山(ファミリーパークあら井)も長男であるあらパパさんが75%ほど生前贈与で引き継ぐことになりました
地目は原野ですが7町5反(約22,500坪)あるので何か面白いことに使いたいです
放置しっぱなしでは負の遺産になりかねないですからね
ということで、自己満足財産の断捨離のついでに、あらママさんと極寒(最高気温マイナス2度、最低気温マイナス15度)の日ではあったけれど寒中BBQとキャンプを決行!
BBQもいいけれど、薪ストーブで干物なんかを炙って食べるのも最高でしたよ!
今回は、根室産のコマイ一夜干しがめちゃくちゃ美味しかったです
キューキューと鳴きだしたころが食べごろです
極寒を楽しむには最低限の装備は必要です
あらパパさんは快適に就寝できる温度が2度、極限温度がマイナス4度に対応しているシェラフを使ってますが、工夫次第で温かく気持ちよく寝ることができます
十数年前から使っている夏用の寝袋ですが、重ねてカイロや湯たんぽを入れると完璧です
今回はテントではなく鉄製のコンテナハウスではあったけれど、就寝時は火の気がないので、当然、枕元に置いてた飲み残しのお茶はカッチンコッチンに凍ってるし、夜中のトイレは行く度に身体が冷えてしまうのです(震
極限状態での様々な体験は、温かな環境や食事だけでなく、普段の生活が如何に贅沢であり幸せであるかをしみじみと感じることができます
家族とのコミュニケーションや教育の他、冬の北海道の被災時の訓練には欠かせない実体験にもなります(何が必要なのか!?モノだけでなく考え方や行動なども知ることができる)
あらパパさんの所有する山は『ファミリーパークあら井』とは言ってますが、キャンプ場でも公園でもありませんので自由に使える水道や電気もなければ管理棟もありません
注意)管理人所有のコンテナハウス、井戸、五右衛門風呂はありますが宿泊することも冬場は使用することもできません
それでもいいという方、キャンプしてみませんか?
春から夏、秋にかけては熊に食われる可能性もありますが…
土地スペースをお貸しします
すべて自己責任になりますが、興味のある方だけ連絡ください
あらパパさんへの連絡方法はGmail、FB、LINEの何れかへお気軽に!
・Gmail
arachinpapa@gmail.com
・FBのメッセンジャー
https://www.facebook.com/arachin.papa/
・LINE
https://line.me/ti/p/UvZ4Za5teM
スポンサーサイト