なまら旨いぞ北海道-こんぶログ

良質なナガコンブの生産地、釧路町の難読地名看板めぐり

2022/03/25
こんぶの消費地 0
天気がイイ

春めいてきました

ゆったりとした時間が心地イイ

あらママさんと釧路町の難読地名看板めぐりのドライブに行ってきました
nanndoku.jpg

残念ながら、看板が強風でぶっ飛んでしまったところや、跡形もないところもあったり、除雪がされていなく通行止めになっていたので行けなかったところもあったけれど、よい気分転換になりました
IMG_0469.jpeg

あらパパさんは釧路管内生まれですが、特に用事がなければ絶対に通ることのない根室浜中釧路線

釧路町のシーサイドライン!

釧路管内(釧路市・釧路町・厚岸町・浜中町)の中でもっとも良質なナガコンブが生産されるという釧路町の昆布森地区は、この難読地名看板をめぐる道の海岸線沿いが主な繁茂地
IMG_0455.jpeg

あらパパさんは実際に釧路管内のナガコンブを食べ比べたことがないので、どれだけ美味しい良質な昆布が生産されているのかは分かりません

釧路管内だけでなく北海道のどこの地域でも「浜格差」という「昔ながらのしきたり・業界のブラック・生産者の努力が報われない仕組み」があって、それをもとに良質だ!劣っている!というような判断であれば、あらパパさんは納得いかない

けれど、難読地名看板めぐりをしてみて何となく感じたのが…

海岸線沿いにもかかわらず木々は生い茂り(はげ山が少ない)
地名の由来のとおりキトビロ(行者ニンニク・蝦夷ネギ)が生い茂る大自然がありました!

山の恵み(栄養)は海へ向います

昆布の生育にとって素晴らしい環境であることがわかりました
IMG_0470.jpeg

やーー
早く春が来ないかな
棹前昆布はじまらないかなー

釧路管内のナガコンブの生産方法から昆布そのものの美味しさの調査もしたい
けれど、したいことが多すぎて、何を優先にしようか現在考え中です…

追伸
難読地名看板めぐりはシーサイドラインをひたすら走るだけでしたけど…
昆布の検査は部落ごとに海岸線へ下がっていかなければならないのか!?
そう想像したら・・・ご苦労様です
頭の下がる思いです



昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です
(2022年、相談料は無料期間中です)

連絡方法は次の何れかへお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
写真 2022-01-19 17 36 16

Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
食事をとるなら良いものを!
食材と手作りにこだわりを持つ熱血オヤジのあらパパさんは北海道の昆布が大好きです
本物の『食』には、本物の食材と手間暇、そして愛情が必要
質の良い食材をバランスよくシンプルに無駄なく調理することが大切
家族の笑顔と健康が美味しさと幸せの証です

昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡方法はお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
◆FBメッセンジャー https://www.facebook.com/arachin.papa/
◆LINE https://line.me/ti/p/UvZ4Za5teM
こんぶの消費地