コンブ属の中で世界一の長さを誇るナガコンブ、実は… Naga kelp, the world's longest kelp in the kelp genus, is actually...
あらパパさんの住む北海道釧路市
これからの時期の干潮時、磯場へ散策に行くとナガコンブを間近に見ることができます
Kushiro City, Hokkaido, where I live
During low tide in the coming season, you can go for a walk on the seashore and see Naga Kombu up close!
ナガコンブはコンブ属の中で世界一の長さを誇るのだけれど、実は比較的水深の浅いところに繁茂する種類なのです!
Naga kelp is the world's longest member of the kelp family, but it is actually a species that thrives in relatively shallow water!
なのでこれからの時期、極浅瀬に繁茂しているナガコンブは干潮時の度に干上がってしまい、部分的に枯死するものや、波に揉まれて抜け落ちるナガコンブは数多くあります
Therefore, during the coming season, the kelp that thrives in extremely shallow waters dries up at every low tide, and there are many kelp that partially die or fall out due to being tossed about by the waves.
抜け落ちたナガコンブが海岸に打ち寄せられています
The loose Naga kelp is washing up on the shore.
あらパパさんは漁業権を持っておりませんので見てるだけ!?
拾ってしまうと密漁になってしまうからね…ね…ね…
I do not have fishing rights, so I am just watching!
If you pick them up, you're poaching...right...right...right...right...right...right...right...right...right...right...
波打ち際に寄ったり離れたりするコンブを見ていると…大興奮してしまうのです
Watching kelp come near and away from the surf... it's very exciting!
準組合員とかなれないですかね!?
コンブを堂々と拾えるようになりたい!
Can't you be an associate member or something!
I wanna be able to pick up kelp with impunity!
そうすれば、あらパパさんのコンブの研究(製品化や流通に役立つ)もパワーアップするのにな~なんて勝手な思いを抱いてみたりしながら…
I would like to see my research on kelp (useful for commercialization and distribution) become more powerful if I did so...
特に問題のなさそうな海藻を、ほんの少しだけ節度を持って拾ってきました
I picked up a tiny bit of seaweed that didn't seem particularly problematic, with just a little bit of moderation!
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です
(2022年、相談料は無料期間中です)
連絡方法は次の何れかへお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
◆FBメッセンジャー https://www.facebook.com/arachin.papa/
◆LINE https://line.me/ti/p/UvZ4Za5teM
スポンサーサイト