なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

餅は餅屋の考えを卒業~自立されている農家さんを見習いませんか?

2022/04/12
あらパパさんの叫び 0
TikTokで紹介されていた『病みつききゅうり』を先日の記事で紹介しましたが、やはりあらパパさんが病みつきになるキュウリの漬物は…

昆布〆だなぁー

でもね、TikTokで紹介されていた『病みつききゅうり』をヒントに、あらパパさんのお勧めするキュウリの昆布〆もクラッシュさせたら、美味しさが倍増しました

塩で板ズリしたキュウリをダシ用昆布に並べて袋に入れる
袋の上から手で押して軽く潰す(クラッシュ)

真空パック機を持っている方は裏技を使って真空
簡易漬物器を持っている方は圧力蓋を回して
真空パック機も簡易漬物器も持ってない方は適度な重石を乗せて

常温管理を半日後、冷蔵庫で半日

昆布のうま味が染みてめちゃくちゃ美味しいし病みつきになります
P4104667.jpg
オニギリとの相性、バツグンです


塩加減は板ズリの際に調整してください
板ズリした塩をそのままにするか、少し払うか、何度か作ると好みの塩梅が分かります

昆布〆に使う昆布の種類は、ダシ用でも食べる用でもネバネバ昆布でも何でも良いです

自分に合った自分好みの昆布を使ってみてください

あらパパさんは、利尻昆布えさん昆布羅臼昆布日高昆布霧多布昆布猫足昆布ちぢみ昆布とろろ昆布などなど、ありとあらゆる種類の昆布を使ってみて、どれを使っても美味しいと感じたし、うま味や風味、粘りなどの様々な特徴を知れるのでとても楽しい

昆布の形状は、板状でも刻みでも何でも使えます

使う時は霧吹き(なければ直接水道水)で水を打ってラップに包み、数分放置し昆布を柔らかくして使った方が、尖った部分で袋を破くこともないし使いやすい
IMG_0627.jpg
今回は霧多布昆布(ナガコンブ)の
葉元(子のう斑の成熟していない)の
刻みを使ってみました


キュウリと塩と昆布だけですが、あらパパさんは本当に美味しいと感じます

キュウリは夏の暑い時期は身体を冷やしてくれる作用もあります
北海道の夏は本州ほど暑くはないけれど、昆布作業で汗をかいて疲れのたまった身体をシャキッとさせるには、塩分を濃くしたキュウリの昆布〆が最高です

味に物足りなさを感じる方は、塩の他に酢や醤油、砂糖などを加えてお好みの味付けにしてください
また、薬味としてショウガやミョウガ、紫蘇の千切りや唐辛子を入れると、また違った楽しみ方ができますので、いろいろと試してみてください


生産者は生産するだけ
昆布関係者は関係する業務だけ
販売者は売るだけ

餅は餅屋(素人が上手にできたとしても、専門家には到底かなわないので専門家に任せるのが良いということわざ)として生かされてきた仕事は淘汰される時代になりました
これからの時代は、餅は餅屋でも餅屋は餅だけでなく餅米の作り方や流通、販売状況などを実際に体験し経験することで得た知識のある餅屋でなければ生き残れない時代だと、あらパパさんは感じています

昆布の世界も、利尻昆布は澄んだダシがとれるとか、日高昆布はダシにも食べても良い両党だとか、早煮昆布はすぐ柔らかになるなど、インターネットや口コミ、メディアから入手した二次情報だけでお話しされる方も多いですが、これからの時代の消費者は二次的な情報は知ってて当たり前、実体験で知り得た一次情報をしっかりと伝えられる生産者や関係者や販売者が今後求められてきます(ってか知ってて当然だと思われている)

餅は餅屋の考え方は卒業
自立されてる農家さんを見習いませんか?



昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です
(2022年、相談料は無料期間中です)

連絡方法は次の何れかへお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
あらパパさんの叫び