なまら旨いぞ北海道-こんぶログ

物事を知って伝えることができれば、それは自分自身の無形資産です

2022/05/14
日本半周旅行 第一弾 0
あらパパさん、ホヤが大好きです

ホヤは独特な風味があるので、好きな方はめちゃ好きだと思うけど、嫌いな方は見た目からも敬遠される食材です


ホヤにも色々な種類があるのだと思いますが、一般的に食べられているホヤはマボヤとアカボヤ!

あらパパさんはホヤはホヤでもアカボヤが大好きで、特に北海道は根室のオホーツク海側の海域で採れるアカボヤが最高に美味だと思っていました

他の地域のアカボヤは苦みがあったり塩辛かったりとあまり美味しくない
そして、居酒屋さんなんかで食べたマボヤも、たいして美味しいものにありついたことがなかったので、美味しいというより不味いというイメージが強かった

しかし、稚内や利尻で新鮮なマボヤを何度か食べたことがあるのだけれど、その時はとても”美味い”と思った

そして、今回の日本半周旅行で仙台の友人からお土産で
いただいたマボヤの塩辛(柚子風味)
IMG_0984.jpg

身が厚くてプリップリでうま味が濃厚で柚子の風味と相まって、めちゃくちゃ旨いのなんのって…

旅行中なので欲しくても食べたくても中々手に入れられなかった生ものでしたが、せっかくいただいたので夕飯に『さとうのごはん』を買って一瓶一気喰いしました!

お礼と、美味しさの報告が遅くなってしまったけれど…
かなちゃん、最高に美味でした
あらパパさんのホヤの美味しさの認識がおかげさまでガッパリ変わりました!

魚介類は北海道が何に置いても一番!
そんな先入観もぶっ飛ぶほど、食材の育つ環境や産地、旬というものを改めて知ることができました、感謝

どんな小さなことでも、興味を持ったことは実体験あるのみですネ!

何かに興味を持ちインプット、そしてそれを様々な形でアウトプットすることができれば、どんな小さなことでもそれは自分の無形資産になります!

巨木桜の生長、長きに守られてきた神社や神宮の環境と歴史、地形や環境に合わせた文化の違い、日本全国で生きる仲間たちの生活、その地域に売っている昆布の種類と価格

この日本半周旅行に行ってきて、まだまだ知り得ないことが沢山ありました

見て聴いて食べて触れて感じる

それまで目に見えなかったものが見えてきたりするから面白いですね

先入観や他人の発信する二次情報だけでは何かを知ったということには全くならないのだということも知りました

同じ旅を終え、あらパパさんとあらママさんとでは知り得たことも感じとったこともそれぞれなんですから…


Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
食事をとるなら良いものを!
食材と手作りにこだわりを持つ熱血オヤジのあらパパさんは北海道の昆布が大好きです
本物の『食』には、本物の食材と手間暇、そして愛情が必要
質の良い食材をバランスよくシンプルに無駄なく調理することが大切
家族の笑顔と健康が美味しさと幸せの証です

昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡方法はお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
◆FBメッセンジャー https://www.facebook.com/arachin.papa/
◆LINE https://line.me/ti/p/UvZ4Za5teM
日本半周旅行 第一弾