この時期限定、山菜たっぷり釧路ラーメン
北海道の道東も、行者ニンニクが既に大きくなりすぎてしまった頃合い
それでもまだまだ遅れて生えてくるコゴミやこれから旬を迎えるワラビやウドを楽しめる時期でもあります
昨日、あらパパさんの所有する『ファミリーパークあら井』で無尽蔵に生えているミツバの中から、極太で柔らかなものだけを選び、一度食べる分だけ採ってきました
コゴミとワラビは実家にあったものを分けてもらってきました
おかげさまで、冷蔵庫の中は茹でた山菜がいっぱいです
そのまま醤油をかけて食べても美味しいのだけれど、この時期限定の山菜たっぷり〇〇を楽しみたいですね
今回は釧路ラーメンを作りそこへ大量の山菜をトッピングするわけなんだけれど、ラーメンそのものはスープも含めて〝手作りするというこだわり〟はありません
化学調味料がたくさん入ったスープだからこそ現代のラーメンなのです
しかしですね、やはりあらパパさんはそのまま作る…では楽しくない!
通常は300㏄のお湯を注いでスープを作るのだけれど、惜しげもなく濃厚にとった昆布のダシに少しの塩を入れたスープを400㏄注いで作っています
麺が見えないほどのコゴミ、ミツバ、ワラビ、シナチクたっぷりと海苔をトッピングした肉なし釧路ラーメン!
麺、スープ、シナチク、海苔、水、昆布、光熱費合わせて原価100円未満ですが…
最高に美味です