大量の鮮魚、どう処理しようかな?
魚やるから取に来い!
漁師の魚あげるは少々ビビる!
お世話になっている昆布漁師の親方さんから、10日前にも大量の鮮魚をいただいたのだけれど、今朝も早朝から電話が鳴る…
今、船から降りたところなんだけれど、サバやるから取に来い!
ごめんなさい、車がないので今すぐには取に行けそうもありませ~ん
だったら、家まで持って行ってあげるから外で待っててや~
待つこと数十分
トラックに乗った親方がニコニコしながら荷台から魚を下ろす
これあらパパさんの分ね…と
マママ・・・マジすか
色々な魚がいてとても魅力的ではあるけれど…多くないですか?
サバ(小さくて痩せているけれど)が12本、大きいニシンが7本、カスベが半身、ゴソガレイが2枚、そしてイシモチガレイが1枚
さてさて、どう捌こうか!?
先ずはイシモチ
頭と内臓を外して綺麗に処理し真空チルドで1日~2日間熟成させてからお刺身で楽しもう
そして、ゴソガレイは前回の経験を活かしそのまま冷凍保存
カスベは今夜か明日中に煮付けで食べるので小分けして冷蔵保管
ニシンは塩焼きで食べたいので特大サイズを丸ごと1本冷蔵保管
残りは2枚おろしにして干した(自家製生身欠き)
サバは小さくて痩せているのが殆どだけれど、比較的大きめのを1本だけ締めてみた
他は頭と内臓と尾を外し…とりあえず冷蔵保管(味噌にとか塩サバとか作ろうかな)
大量の鮮魚を貰うたびに、毎度のことながらどう処理しようか悩むけれど、本当にありがたいことです
本日のランチ
我慢できず締めたてのサバをつかった棒寿司
鮮度が良すぎるからか、塩で30分、酢で20分、昆布を挟めて2時間も締めたのに、身がプリップリです(サバを食べる時は鮮度や調理方法など全てに自己責任でお願いします)
脂っぽさはないけれど、サバの風味と昆布のうま味と酢飯(シソとすりゴマ)のバランスがイイ感じです!
幸せだな~
スポンサーサイト