なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

海藻標本(押し葉)の作り方

2022/06/28
こんぶの魅力 0
あらパパさんはコンブの採取から昆布の出荷までのスペシャリストですが、コンブの生態や昆布の流通消費は素人に少しだけ毛の生えたような知識しかありません

なので、コンブの生態に関しては研究者、消費流通に関しては昆布屋さんや料理人にご指導いただいております

あらパパさんがブログ(ヤフーブログ)を始めた当初、ブロ友さんとしてのお付き合いから始まり、今ではクスロ市民の海藻好き仲間としてお付き合いいただいている、コバダイさんから教わった海藻標本(押し葉)作り

上手くできるようになってきました
IMG_3226.jpeg



興味のある方はこちらをクリックしてご覧ください

海岸に寄っている海藻を拾ってきて(密漁になる場合もあるのでこっそりね)夏休みの自由研究にするのもいいかもしれません
IMG_3214.jpg


あらパパさんはアナメの形状に魅力を感じ、完全個体を見つけては拾って標本作りをしています

ここ最近は個体が大きくて手ごろなサイズを探すのは難しいけれど、大きいのは大きいので魅力的ですね
IMG_3212.jpeg



昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています

昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です


連絡方法は次の何れかへお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
◆FBメッセンジャー https://www.facebook.com/arachin.papa/

スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
こんぶの魅力