残念だけど…腎臓さん、お疲れ様でした、感謝!
8月3日、毎日の回診とは別に、担当医から病状を伝えられた
・血圧は薬の調整で治りそうなので、とりあえずこのまま退院して普段の生活に戻りますか?
・人工透析を開始する準備を進めて退院し、外来で人工透析をしながら様子を見て造影剤検査を行いますか?
・入院中に人工透析を開始してそのまま造影剤検査をおこなってしまいますか?
今後ほぼ間違いなく想定でき、あらパパさんにお伝えできることは…
『残念ながら治療の甲斐もなく、すでにカリウムを排出できない状態にまで腎臓さんがくたびれてしまいました』
『このまま退院しましたらカリウムの摂取に注意し、治療剤を使って頂かなければ、心肺停止の恐れは十分に考えられます』
『透析を行わない普通の生活も、入院からこれまでの数値の状況から想定するに、もって2週間前後と思われます』
『尿は出ているようなので、特別急ぐことはないのですが尿毒症の症状が少しでも現れたら、直ぐに受診してください』
尿毒症って?オシッコが出なくなることですか?
『それもそうです、その他に、体重が増え出すとか、食欲がなくなるとか、ふらふらするとか、何もしたくない倦怠感とかもそうです』
エッ!?
先生!だったらここ数日、既に食欲ないのですけど…
出された食事は残さないというたちなもので、頑張って流し込んでましたし、横になっていても息切れする時とか、何もやりたくない倦怠感はここ最近特に大きくなってきています…
では、尚更、今後をどうするか、あらママさんと相談して決めてください
ということで、残念でしたけど、人工透析を始めることになりました。
これで週3回の透析が決定!
ということは、宿泊が2泊以上を伴う遠出ができなくなったということ
慣れてきたら、旅行先の透析センターを利用するなどして出来なくはないけれど、免疫力が弱まっているので感染症なども怖いし、しばらくの間は大人しくしてようかと思う
コンブの仕事も、あらパパさんに出来る範囲で、出来ることから、やわっ~と、ゆっく~り、始めていきたいと思っています
そうそう、そう言えば、またまた面白い出会いがありました
入院して10日以上も一日中をベットに横になり、トイレに行く時などは車椅子
そんな生活を続けていると身体の筋肉が衰えます
足なんて糸みたいに細くなってしまって…
リハビリセンターの指導のもと、トレーニングが開始されました
病室にお迎えに来られたリハビリの先生の一人に若い女性の方がいらっしゃいました
その先生が、あらパパさん、コレはなんなんですか?と
テーブルを指差すその先には、あらパパさんの作ったアツバコンブの赤ちゃんのコンブしおりが!
へー、コンブの赤ちゃんなんですね~
私の実家ではコンブを採っています
根室です
わからないかもしれませんがオンネモトという超田舎です
Kといいます、よろしくお願いします
あれ?
オンネモトのKさんと言えば、お父さんはMさんかい?
引臼のKさんは、確かMさんのおじさんじゃなかったかい?
Kさんのお父さんの生産したホッカイシマエビは最高に美味いよね~
なんていうローカルネタが今のあらパパさんにとっては元気の出る薬です
予定では来週には退院出来るかと思います
ですが、しばらくは家で安静に過ごしていこうと思います
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした
まだまだしぶとく生きてゆきます
行動範囲は狭まりますが、これからもどうぞよろしくお願いします

・血圧は薬の調整で治りそうなので、とりあえずこのまま退院して普段の生活に戻りますか?
・人工透析を開始する準備を進めて退院し、外来で人工透析をしながら様子を見て造影剤検査を行いますか?
・入院中に人工透析を開始してそのまま造影剤検査をおこなってしまいますか?
今後ほぼ間違いなく想定でき、あらパパさんにお伝えできることは…
『残念ながら治療の甲斐もなく、すでにカリウムを排出できない状態にまで腎臓さんがくたびれてしまいました』
『このまま退院しましたらカリウムの摂取に注意し、治療剤を使って頂かなければ、心肺停止の恐れは十分に考えられます』
『透析を行わない普通の生活も、入院からこれまでの数値の状況から想定するに、もって2週間前後と思われます』
『尿は出ているようなので、特別急ぐことはないのですが尿毒症の症状が少しでも現れたら、直ぐに受診してください』
尿毒症って?オシッコが出なくなることですか?
『それもそうです、その他に、体重が増え出すとか、食欲がなくなるとか、ふらふらするとか、何もしたくない倦怠感とかもそうです』
エッ!?
先生!だったらここ数日、既に食欲ないのですけど…
出された食事は残さないというたちなもので、頑張って流し込んでましたし、横になっていても息切れする時とか、何もやりたくない倦怠感はここ最近特に大きくなってきています…
では、尚更、今後をどうするか、あらママさんと相談して決めてください
ということで、残念でしたけど、人工透析を始めることになりました。
これで週3回の透析が決定!
ということは、宿泊が2泊以上を伴う遠出ができなくなったということ
慣れてきたら、旅行先の透析センターを利用するなどして出来なくはないけれど、免疫力が弱まっているので感染症なども怖いし、しばらくの間は大人しくしてようかと思う
コンブの仕事も、あらパパさんに出来る範囲で、出来ることから、やわっ~と、ゆっく~り、始めていきたいと思っています
そうそう、そう言えば、またまた面白い出会いがありました
入院して10日以上も一日中をベットに横になり、トイレに行く時などは車椅子
そんな生活を続けていると身体の筋肉が衰えます
足なんて糸みたいに細くなってしまって…
リハビリセンターの指導のもと、トレーニングが開始されました
病室にお迎えに来られたリハビリの先生の一人に若い女性の方がいらっしゃいました
その先生が、あらパパさん、コレはなんなんですか?と
テーブルを指差すその先には、あらパパさんの作ったアツバコンブの赤ちゃんのコンブしおりが!
へー、コンブの赤ちゃんなんですね~
私の実家ではコンブを採っています
根室です
わからないかもしれませんがオンネモトという超田舎です
Kといいます、よろしくお願いします
あれ?
オンネモトのKさんと言えば、お父さんはMさんかい?
引臼のKさんは、確かMさんのおじさんじゃなかったかい?
Kさんのお父さんの生産したホッカイシマエビは最高に美味いよね~
なんていうローカルネタが今のあらパパさんにとっては元気の出る薬です
予定では来週には退院出来るかと思います
ですが、しばらくは家で安静に過ごしていこうと思います
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした
まだまだしぶとく生きてゆきます
行動範囲は狭まりますが、これからもどうぞよろしくお願いします

スポンサーサイト