浜辺に群がるハマベバエを一網打尽!海藻食べて育ったミネラル豊富なハエは我が家のカエルのご飯です

あらパパさん

先日の記事に引き続き
あらパパさんの悪趣味『生き物、虫、群がり、育てる、実験』の紹介です


長いタイトルをみてピンとくる方は、北海道の海岸(浜辺)の状況をよく知っている方だと思います


そうです、あの波打ち際に寄り上がったコンブなどの様々な海藻が腐敗し異様な匂いを醸し出している状況を想像してください

そこには無数のハエが群がっています
IMG_3763.jpeg


このハエはハマベバエと言って、波打ち際に打ち上げられた海藻が大好き

オスとメスのハマベバエはそんな海藻の上で出会い営みを行います

メスのハマベバエは腐敗のすすんだ海藻に卵を産み付けます

卵からウジが孵化して海藻を食べて蛹化して羽化します

春から秋口までそのサイクル(営み)は繰り返されます

このハマベバエ、虫とり網を使うと一網打尽!瞬時にたくさん捕ることができます

食欲旺盛な我が家のアマガエル4匹には格好の餌食!
手っ取り早く捕るには最高の環境です

しかも、海藻を食べて育ったハエなのだからミネラル豊富で栄養満点!のはず

アマガエルの食いつきはとてもイイです

アマガエルの食事風景がとてもかわいいので撮影して紹介したいけれど、ガラス越しではうまく撮ることができません
IMG_3665.jpeg

蓋を開けて撮ることはできるのだけれど、それをすると家じゅうハエだらけになってあらママさんの激怒に触れてしまいます

なので、ハマベバエを捕っているあらパパさんの雄姿でご勘弁願います


52歳のオッサンが虫とり網を振り回している姿は滑稽ですか?

これがあらパパさんの体力回復のためのリハビリなのです



昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています

昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です


連絡方法は次の何れかへお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
◆FBメッセンジャー https://www.facebook.com/arachin.papa/


Posted byあらパパさん

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply