緊急入院から53日目、コンブ作業が出来るまでに回復しました
7月の末に腎不全の末期で緊急入院してから今日で53日目
透析を始めて今日で1か月が過ぎ、透析センターの環境にも慣れてきました
流石に透析時間の4時間はキツイですけどね…
さてさて、ここ数日はハマベバエ捕りや海藻集めで少しずつ体力もついてきたようなので、今日は試にコンブ干しをしてみようと、お世話になっている昆布場へ行ってみました
行ってみると、ゴッタゴタ(コンブが絡み合い塊状になっている)になったコンブをたった二人で揃えて選別し干していました(たまたま中揚げで二人居なかった)
釧路東部地区は今日からネジリ採りが始まった
ネジリ採りとは、その名のとおりネジって採るので、良いものも悪い物も長いものも短いものもコンブ以外のものも一緒くたに一網打尽!
絡み合った状態で水揚げされるので、陸に上がってから手間がかかるのです
これまで行っていたカギ採りでは、旬を過ぎて短くなってしまったコンブを掬い上げることができないため、この時期になると各浜ではネジリ採取が始まります
さてさて、運動のために、少しばかり手伝ってみようかな
今日は気持ちがいいくらい良い天気です
9月に入って今日で4回目の出漁だそうですが、釧路市東部では8月の採取日数が記録的で、なんと一度も出漁することができずゼロ回だったのだそうです
流石に一カ月も過ぎると、ナガコンブは短くなるし子のう斑は出てるし穴あきはあるし、アツバも混ざるけれど、ネジリが始まったのでそれなりに採ってきているようでした
あらパパさんは2時間くらい、ゆっくりとマイペースで手伝わせてもらいました
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です