コンブを見聞きする旅を目的に購入した中古軽バス…
今年の夏、北海道の各地を巡ることを目的として購入した9年落ちの軽バス…

今は、週3回の透析に通うための専用カーになってしまいました
ホンダバモスホビオ
室内空間は軽自動車の割にまぁまぁな広さがあるので、後ろの座席をたたんでフラット状態にすると、あらパパさんが横になるには十分な長さがあります
高さもあるので大人二人でもゆったりリラックスできるスペース!
ここのところ、体力も少しずつ回復してきたようなので、あちらこちらをドライブしたり、一昨日はキャンプにも行ってきました
透析を終えて14時半、あらママさんの作ったおにぎりを食べながら、ちんたらと最高速度60㎞/hで釧路から2時間の旅
子供達と数えきれないほどの思い出のある和琴半島キャンプ場に到着!
15年前の夏、息子と娘と今は亡き愛犬
ん?車の乗り入れはできなくなったのか?
当時の感覚で気軽に管理棟へ向う
受付をすると…
大人二人、テント1張りで6000円弱(驚
最後に利用したのが今から15年も前なのだから、サイト環境や料金が変わっていて当たり前ですよね
コロナの関係もあったのだからなおさらだ!
あ)車の乗り入れが出来なくなったのはいつくらいからなんですか?
管)そうですね、7年くらい前かな。その前から乗り入れ禁止を検討していたのですが、酔ったお客様が飲酒運転してテントに突っ込んだことがあって…それからです
管)今日の夜は暴風警報が入っていて、北風なのでかなり時化ますがいいですか?
あ)昔にも同じような経験をしたことがあります。今回は小さなテントなので大丈夫です…たぶん
ということで、15年ぶりに和琴半島のキャンプを楽しむ

あらパパさんとあらママさんの何気ない話のやりとりが30分くらい続きます
飯盒メシ、ジンギスカン、野菜はモヤシのみ、タレは少しだけ、イカげそ焼きは足三本、お酒もお茶も飲まず、決まった分量の水のみ…
いろいろと制限はあるけれど、炭を熾して芝刈りして焚火して、あらママさんと思い出話をしながらご飯を食べる
もう、これだけで幸せで楽しい
そしてこの日は大時化アトラクションも予定通り行われました!
夜9時、テントに入り込んでウトウトしてきた10時過ぎくらい…
ものすごい風と波の音が!!
さらに強まってくると、小さな2人用テント(20年ぐらい前の品物)は風に押されて、寝ているあらパパさんを押し付けるように揺れなびく…
ものすごい風と共に大粒の雨も降ったりして…
その内、湖の波がテント近くにまで押し寄せてくる…
天気予報を確認すると、朝まで凪ないとのこと…
撤収するかどうするか迷っていると…
バキッ!!
テントの支柱が2本同時に折れた
夜中の0時、強制撤収です
幸いにも雨が小降りだったので、寝袋と貴重品を持って車へ避難
車を停めているところは、キャンプ場に隣接している湖心荘(現在休業中)という温泉宿
建物が盾となって風はおだやかで静かだ!
朝6時、バモスホビオ宿のおかげであらパパさんとあらママさんは安心して朝まで就寝することができました
翌朝、サイトを見回りに行くと、当然だけど風に強い一人用のテントは勿論だけど、今どきの三角形をした如何にも風に弱そうなテントがびくともしていないのには驚いた
危なくその場で、アマゾン検索でポチッとするところでした
穏やかで静かな夕景、荒々しく鳴り響く雷と強風、無残にもぺしゃんこになったテントの残骸
色々な体験の出来た15年ぶりの和琴半島キャンプ!
リハビリ目的のキャンプとしては濃すぎたないようだったけれど、身体の調子の方は特に問題もないようです
つい2か月前、もしかすると死ぬのか?なんて思っていた体調が、何とかここまで回復しました
この調子であれば、一泊二日の羅臼車中泊一人旅!
今月中には行けそうな感じです
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です