ナガコンブの絡み合った根
ここ最近、天候と体調がパッとせず、朝の散歩は久しぶり
海風強い海岸への散歩はがっちりまかなって(しっかり着込んで)出かけます
潮汐
潮の流れ
海藻の生長と繁茂
海の中の様子を陸から見ることはできないけれど
定点観測していると、海の様子も何となくわかってくる
浜砂の高低
漂流物
流れ着く場所
風向き
におい
春夏秋冬、違う表情を見つける楽しさがある
来週末、ここの海岸でプチ昆布WSを予定

天候も気温もコンブの状況も自然任せ
そこにある環境と状況でコンブのうんちく語ります
今日見つけた約40本の根が絡み合ったナガコンブの様に、目ぼしいコンブが寄っているとイイナ〜
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です
連絡方法は次の何れかへお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
◆FBメッセンジャー https://www.facebook.com/arachin.papa/
◆昆布大使2013~昆布大使がゆく! - こんぶネット
スポンサーサイト