なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

良い昆布の条件と次の世代への引き継ぎ

2022/12/18
あらパパさんの叫び 0
良い昆布とは、黒いもの、厚いもの、幅の広いもの、選別の良いもの、高価なものと、条件は色々とありますので、使う人が欲しい(必要)とする品質のものが『良い昆布』ということになります

あらパパさんが良いとする(欲しい)昆布は熟成昆布の記事でお伝えした品質のものになりますが、それはあくまでもあらパパさんが欲しい『良い昆布』であって、用途だったり販売だったり消費だったりと、そこにいる人それぞれの条件に合うものが『良い昆布』になります

例えば

若くて柔らかなさお前昆布
最も高価な産地の利尻昆布
数少ない羅臼昆布
天皇へ献上された尾札部昆布
上等級の昆布
天日乾燥の昆布
色の黒い昆布
幅のある昆布
A問屋さんは規格以上で丁寧に製品化された天然ラウスコンブ
B問屋さんは低価格で下等級で数量の多い促成マコンブ
Cメーカーさんは少々高くても色の黒いナガコンブ
Dメーカーさんは下等級の安いナガコンブ

これまで伺った『良い昆布』のお話しを羅列するとキリはないのですが、上記のようにどちらかというと見た目重視な『良い昆布』の条件は、選別の良好な生産者の昆布製品を求めると混入率は高いのです
しかし、あらパパさんの良いとする『旬の時期のコンブを天日乾燥で仕上げアンジョウし熟成させた葉元の昆布』の様に『美味しい品質の昆布=良い昆布』を求める場合、残念ながら昔々から今現在まで製品を見極める目が無ければ入手するのは難しいのです

日本の食文化を担ってきた食材である昆布ですが『旬の美味しい昆布』の需要は意外と少ないのです

これまでの生産方法や出荷、流通や商売を目的として考えるならば、当然と言えば当然のこと…かもしれません

これまた何十年(何百年?)と変わらない流通でバラ撒かれきた昆布製品

消費者が求める欲しい状態で、自由に作ってもらったり売ってもらったりできる環境がなかったからこそ、人それぞれに『良い昆布』は違ってきたし、『美味しいものより売れるもの』『商品の用途に見合ったもの』が良い昆布の条件になったのです

昭和の時代から変わりたくても変われなかった(変わらなかった)昆布業界

時代の流れと共に良い昆布の条件が『流通や商売』だけでなく『美味しさや健康』へ変化しています

既にあらパパさんのところには『美味しい品質の昆布』を求める方々のお話しを伺うことも多くなってきました

その度にお伝えすることは、期間中に採ったコンブは『サイズなどの見た目』や『採取時期を目安にした大まかな期節区分』で選別し、『美味しさである品質』については一緒くたに選別されているので、残念ながら『美味しい品質の昆布』を提供できる環境は今現在はないのです…と

18223.jpg


ちなみに、低価格の加工用昆布に目を付けた方々へ一つお伝えしたいことがあります

基本的(一部の地域は除く)に現在の加工用昆布(長切元揃・折以外)から『美味しい品質の昆布』を作ったり選んだりすることは割に合いませんし、『美味しい品質の昆布』を求めるのであれば単純には安くはなりません

blog_import_58f60d7d18c76.jpeg

そもそも、加工用昆布(昔は雑昆布と呼んだ)はその名のとおり、加工用に向いているものが主原料です

例えば、裾葉部分の変色や枯れた部分が主原料で、葉元や葉の部分であっても、何かしらの原因(海洋性付着物など)があって選別されたり、品質の劣る後(秋)採りや拾い昆布も多いのです

blog_import_58f60d6fc1b13.jpeg

なので、価格の安い加工用昆布から『美味しい品質の良い昆布』を求めるならば、そういった条件で製品化されていない産地の加工用昆布を選ぶか、特注で旬のコンブを極限に手間を減らした製造で安く譲ってもらうか、旬の生コンブを購入し一から作り上げるか…

特注も旬の生コンブも入手するのは困難ですけど…(汗

生産流通販売側と消費側の『良い昆布の概念のズレ』は結果として『昆布消費の廃れ』となって現れてきたのではないかとあらパパさんは思うのです

廃れてきた昆布消費を盛り立てるにはどうしたら良いか

昭和から変わらない製造方法や流通販売では、食文化は変わらないし廃れた昆布消費は復活しない



若く元気な生産者さん

若く元気な流通関係者さん

若く元気なメーカーさん

若く元気な消費者さん

凝り固まった物差しで考えるしか能のないあらパパさんのような年代以降の方々は、次の世代の方々の考えや行動に対し先ずは否定しないこと
そして、『日本の食文化を担ってきた昆布の美味しさと魅力』を少しでも引き継ぐために、これまで培ってきた経験と知識を共有することが大切です

あらパパさんの思いに同調し方向性や想いに共感していただける若い世代の皆さん

あらパパさんをいいように使ってください

身体は不自由ですが、心と考えは柔軟で自由なつもりです



昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です


連絡方法は次の何れかへお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
◆FBメッセンジャー https://www.facebook.com/arachin.papa/
IMG_4180.png

スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
あらパパさんの叫び