神仏習合~年神様をお迎えしご先祖様に感謝しました
先日、大祓いを受けたあと、あらパパさんちの神棚を整えていただきました
今年一年の感謝と新しい年に向けて年神様をお迎えするために…
神下ろしの際、神様のお告げや御先祖様の願いを聞かされました
『神棚に、あなたが強く関わり思う昆布を供えなさい』
御先祖様からの願いには
『新潟の酒と昆布と塩むすび』
『漁業の継承が途絶えるのが悲しい』
酒はコップにたっぷりと
酒の周りに昆布を添えて
塩むすびは大きくしっかりにぎったもの
神仏習合
ニ礼
大祓詞を唱え
ニ礼ニ拍手一礼
手を合わせ
時代の流れと共に生産者としての継承は厳しいけれど、形は違っても今後も漁業に携わり頑張っていきます、と御先祖様にお伝えした
そうそう、神様からのお告げにあった、あらパパさんが強く関わり思う昆布ですが
直感的に思ったのが全種類、欲張りですか?
チヂミ・ヒダカ・マ・ラウス・リシリ、ナガ、アツバ、ネコアシ
全種類とはいかないけれど末広がりの八ということで八種類の昆布を束ねてお供えし、お供え餅に上げるミカンや飾り物は、あらパパさんの叔母とあらママさんの伯父が亡くなった年でもあるのでやめた
御先祖様からの願いにあった昆布は、新潟の御先祖様とのこともあったので北陸地方なら羅臼昆布、これっきゃないでしょうと直感!
加工用昆布ではあるけれど、あらパパさんの手当てでしっかりと熟成させた羅臼昆布は、芳醇な香りとうま味のバランスが最高です
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です
連絡方法は次の何れかへお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
◆FBメッセンジャー https://www.facebook.com/arachin.papa/
◆昆布大使2013~昆布大使がゆく! - こんぶネット
スポンサーサイト