海の神様への初詣(浜回り)
あらパパさんの氏神さまは釧路鳥取神社
元旦の氏神さまへの初詣は混雑しているので明後日頃に行ってみようかと思っている
元旦の今日は天気も体調も良いようなので、夕方、あらママさんとあら息子を連れて、海の神様への初詣に興津海岸へ行ってきました
海に向かい家族三人でニ礼ニ拍手一礼
その後、あらママさんとあら息子へ昆布のプチWSを開催
釧路産ナガコンブとアツバコンブの生長の違いと、ネコアシコンブについてを・・・
12月には見られなかったアツバコンブや他のコンブの再生葉体がチラチラみえてきて、ナガコンブの再生は数十㎝から1mを越えるくらいにまで生長がみられるようになってきました
そして、釧路産のネコアシコンブ!
このネコアシコンブは近隣(桂恋や三津浦)の海岸以東には寄り上がることはあるのですが、『興津海岸に寄ったことは今まで一度も見たことがない』というお話しを、お世話になっている親方(益浦)から以前に伺ったことがあったので、元旦早々大興奮!
結果、散策した約100㍍の海岸線に寄っていたコンブの中にネコアシコンブは一本だけ!
2023年、海の神様から『今年も頑張れよ』とお年玉をいただけたような、そんな氣を感じられた
自宅に戻り、サンプル収集してきた再生葉体を並べて観察
ガッカラコンブ(アツバコンブ)の特徴のある再生葉体(右2本)はガッカラコンブで間違いはないけれど、竜門(ボコボコした模様)のある再生葉体(ガッカラコンブだと思っていた)は葉の形態を観る限りガッカラコンブというよりもオニコンブのような感じがするのだけれど…
この辺をパッと判断できないようなら、昆布のスペシャリストを名乗れるほどの実力はまだまだなさそうですね
スポンサーサイト