なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

昆布巻きの巻き方と煮込み方

2023/01/13
こんぶを食べようプロジェクト 0
昆布巻は、水戻しした昆布(ダシガラ)でお好みの具材を巻いて煮物にしたもの

なのですが

昆布の膨張率を考えて水戻ししたり
伸縮率やサイズを揃えるために巻く方向を見極めたり
巻きやすさだったり
味をしみこませて柔らかにするためのコツだったりと

実はけっこう奥の深い食べ物なのです

P1130054.jpg


さてさて今回は、前回紹介した人気ユーチューバーの方が紹介していた昆布巻と結び昆布
それに使用されていた『食べる用昆布』、たぶんミツイシコンブと思われるものとナガコンブを使って、あらパパさんは長年行ってきた昆布巻の巻き方と煮込み方を紹介したいと思います

IMG_4687.jpg

先ずは準備として、中巻用に幅広で肉薄のナガコンブを、外巻用にミツイシコンブ(日高昆布)を、たっぷりの水に浸して戻します

ナガコンブは約20分でミツイシコンブは約40分くらいを目安にしてください
完全に戻し切らない感じです

IMG_4684.jpg

水戻しした昆布はキッチンペーパーなどで水分をしっかりと拭き取ってください
巻く時にヌルヌルすると巻きにくい

IMG_4688.jpgIMG_4689.jpgIMG_4690.jpg

昆布は縦ではなく横に巻いてください
伸縮率は縦よりも横の方が大きいので縦巻きするよりも横巻きの方が後々、形も良く食感のあんばいもいい

外巻用の昆布は幅が約10㎝以上あるものを一番下にして、少し重ねながら順に並べる

IMG_4691.jpg

中巻用のナガコンブは具材をしっかり包めるくらいの長さが必要です

ナガコンブで具材を包みながら土台にあるミツイシコンブでしっかり、かっちりと巻く

巻いたときのつなぎ目が下になるように、干ぴょうで二回り二か所を結ぶ

最後に、昆布巻を45度に傾けて両端をカットし、できあがり

巻き方は動画をご覧ください→昆布巻づくり編
IMG_4708.jpeg


昆布巻を鍋に入れてたっぷりと水を入れる

IMG_4709.jpg

水に入れた状態で30分ほど放置し、昆布をしっかりと膨張させる

火にかけ沸騰したら砂糖、みりん、酒を適量加え、蓋をして弱めの中火で40分以上煮込みます
※煮汁が少なくなったらお湯を足してください

IMG_4710.jpg


昆布巻が程よく柔らかになったら醤油を加え、蓋をして弱火でさらに40分以上煮込みます
※煮汁が少なくなったらお湯を足してください

IMG_4711.jpg


楊枝がスーーッと入るくらい柔らかになったら、火を止め冷まし半日以上休ませる

IMG_4712.jpg


煮物は冷めなければ味がしみ込まないし馴染まない

できれば、翌日も火を入れて冷ますと尚良い

IMG_4714.jpg

あらパパさんちではストーブの上に置いたりしてじっくりと煮込んだので、トロトロに煮えた昆布がとても美味かったです

詳しくは『昆布巻実食編』の動画をご覧ください


今回の反省点

やはり新物の昆布は固い!
熟成が進んで繊維の柔らかになった(なってる)昆布を選ぶべきだと改めて感じた

太巻きの場合は生の魚か肉か野菜が良いようです
今回は身欠きにしんがあったので使ってみましたが、やはり身欠きにしんはミニ巻きに向いているようです

昆布の巻き方があまい!
昆布を戻し過ぎたのか、そもそも巻き方があまいのか、断面を見ると巻にスペースがありすぎる…

中巻のナガコンブは浜中産を使ったけれど、超幅広な歯舞産のナガコンブが良かったかもしれない
外巻はミツイシコンブよりも食感の柔らかなアツバコンブ(ガッカラコンブ)の方が良かったかもしれない


スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
こんぶを食べようプロジェクト