なまら旨いぞ北海道-こんぶログ

『本物のなめたけはマジで美味い』絶対に知っておくべき基本のなめたけの作り方。何度も作ってわかった事は基本に忠実が一番美味いです。

2023/03/06
こんぶを食べようプロジェクト 0
最強の常備菜!
昆布入りの手作りなめたけの作り方が紹介されていたので、嬉しくなっちゃったのでタイトルをパクリ、記事にしてみることにしました

パクリとか真似っことかいろいろ言う方はいらっしゃいますが、この世の中何でもそうだけど、やってることも言ってることも基本的にはみなさん同じで、個々の表現の仕方や伝え方が違うだけなんだと思うのです

とは言え、『考えたのは私が一番早いので考案者は私だ』と訴えたい方々もいらっしゃるかもしれませんが、良いものは良いとして広く長く世に伝えられたらそれでみなさんがハッピーになるのだから、あまりそのあたりにこだわらなくてもいいじゃないかと思うのです

あらパパさんも、なにが良いアイディアなのかは別として、誰かのなにかにヒントを得ると、自身の器に入れてから自身の色に染めてブログに公開しているのですから…

その都度、あらパパさんが誰かのをパクったとか、誰かがあらパパさんのを真似っこしたなどといちいち考えてはいないです

今日紹介するユーチューブ動画の、【『本物のなめたけはマジで美味い』絶対に知っておくべき基本のなめたけの作り方。何度も作ってわかった事は基本に忠実が一番美味いです。】のように、あらパパさんが以前に紹介した『昆布入りの手作りなめ茸の作り方や美味しさ』と同じような内容を、別の方が別の表現方法で魅力を発信しているものを見つけると、感動するのです(優しい口調がイイですね)



少しでも若い世代に昆布の魅力が伝わること!

あらパパさんにとって今一番うれしい出来事です
P5154105.jpg




Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
食事をとるなら良いものを!
食材と手作りにこだわりを持つ熱血オヤジのあらパパさんは北海道の昆布が大好きです
本物の『食』には、本物の食材と手間暇、そして愛情が必要
質の良い食材をバランスよくシンプルに無駄なく調理することが大切
家族の笑顔と健康が美味しさと幸せの証です

昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡方法はお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
◆FBメッセンジャー https://www.facebook.com/arachin.papa/
◆LINE https://line.me/ti/p/UvZ4Za5teM
こんぶを食べようプロジェクト