なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

米麹だけで作った甘酒、続けて飲むと透析患者の便通改善にも効果があるのだそうです

2023/03/09
こんぶを使った料理と商品 0
カリメートという高カリウム結晶治療剤を服用するようになってから、便通だけは悩んだことのないあらパパさんが副作用の影響で便秘になってしまった

ほぼ毎日バナナサイズの運子を1~2本も出していたのに、3日間全く出なくなってしまうことも多々

出ない分、体重が減らないので、透析除水は必要以上に多く引かれる

なので透析が終わるとフラフラで辛いし怠いし腹は張って痛いし…

そんな時、普段から気にかけてくれている知人から『米麹だけて作った甘酒って、透析患者の便通改善にも効果があるらしいよ』と教えていただいたのです

それからすぐに、市販されている米麹だけで作っている甘酒を飲んでみたけれど、毎日続けるには少々高価でもあるし、米麹のみで甘酒を作るくらいわけないのだから自家製して続けてみようと考えた

毎朝おちょこに一杯の甘酒
1月の中旬から、一か月半ほど続けてきました
P3080151.jpg


今ではほぼ毎日ウインナーサイズの運子を2~3本、2日に一度はバナナサイズの運子を1~2本出せるようになりました

米麹だけで作る甘酒

甘くて、美味しいので、便秘に悩んでいる方には超お勧めです!

P3080154.jpg


市販されている甘酒は、米麹を濾過しているのか粒粒は無く比較的サラサラです
自家製の甘酒はドロドロで粒粒なので、飲みにくくて嫌だなと思うかもしれないけれど、慣れるとそれがまた旨いのです

市販されている甘酒よりも格段に美味しいとあらママさんからも高評価をいただいたので、今回は少しばかり冒険というか調子に乗って昆布のうま味も+してみることにしました

甘酒昆布

悪くない

というよりも、さらにウマイ気がする(かなり贔屓しているかもしれない)


【作り方】

1.炊飯ジャーへ米麹の3倍から4倍ほどの水を加えて保温する
2.水温が十分に温まったところへ米麹を投入
3.蓋はせず布をかぶせ何度か撹拌しながら丸1日間、保温する
IMG_4943.jpg

4.麹菌が上手く醗酵し働いてくれると、お米のデンプンを分解して甘い甘酒が出来上がります
5.出来た甘酒に昆布を加え、昆布の嫌な部分が出ないうちに1時間ほどで取り出し撹拌すると、さらにうま味たっぷりな甘酒昆布が出来上がります

IMG_4937.jpgIMG_4941.jpg


熱湯消毒した瓶に詰めて蓋をし冷めてから冷蔵保管してください

1週間は十分に日持ちします

P3080156.jpg


スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
こんぶを使った料理と商品