なまら旨いぞ北海道-こんぶログ

釧路市ナガコンブ、定点観測、興津海岸

2023/03/12
こんぶの産地 0
本日の釧路市の潮汐干潮時刻11:58、潮位32

2月24日(干潮時刻11:54、潮位44)に、フノリを採ってきてから約半月、定点観測のできる潮位がやってきた

ここの海岸は、昨年から定点観測してきた記録もあるので、これからはそれと見比べて視ていくことができる

ちなみに昨年の同時期に書いた記事はこちら


赤潮被害の影響か!?マダラ模様に変色した(打ち上げられた後の乾燥ムラとは違う)個体が目立つことと、ネクイムシの発生で根元の変形個体も多かった様子が記されていました

今日は昨年めだったマダラ模様の変色は見られず、ネクイムシの発生で根元の変形した個体は極稀でした

IMG_4956.jpegIMG_4965.jpeg
IMG_4955.jpeg

グルグル眉毛のような変形ナガコンブを見つけたのは初!
IMG_4951.jpeg

スジメの新物も出てきたようなので、近くの築港の様子も伺ってきました
IMG_4954.jpeg

写真では分かり難いかもしれないけれど、半月ほど前には全く繁茂していなかったスジメも、既に数十㎝ほども伸びていた

海藻の生長は早いですね

IMG_4966.jpeg


現段階で感じた事
海中に繁茂しているナガコンブの生長は、昨年より良さそうだけれど、繁茂状況は昨年に比べ少ないように感じました
これからの時期、潮位をみながら頻繁に定点観測していこうと思います

IMG_4963.jpeg
IMG_4964.jpeg


ちなみに、フノリやマツモ、ギンナンソウの繁茂と生長は悪くない

今日も食べる分だけ自然の恵みをいただいてきました

たっぷりフノリの味噌汁
なまらウマイ!

活きた旬の食材には大きなパワーを感じます

IMG_4970.jpeg

Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
食事をとるなら良いものを!
食材と手作りにこだわりを持つ熱血オヤジのあらパパさんは北海道の昆布が大好きです
本物の『食』には、本物の食材と手間暇、そして愛情が必要
質の良い食材をバランスよくシンプルに無駄なく調理することが大切
家族の笑顔と健康が美味しさと幸せの証です

昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡方法はお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
◆FBメッセンジャー https://www.facebook.com/arachin.papa/
◆LINE https://line.me/ti/p/UvZ4Za5teM
こんぶの産地