久しぶりのカジカ汁

北海道でいうカジカは、本州で一般的にイメージされる淡水のカジカとはちがい海で育つ大きなカジカをいいます

その海で育つ大きなカジカにはたくさんの種類がいて、一般的に食用とさている種類も数多くいます

中でもトゲカジカは通称『なべこわし』といわれ〝美味し過ぎて鍋の底を突いて壊してしまう〟という由来があるほど美味しいお魚です

他にも、ギスカジカ・ケムシカジカ・オクカジカ・シモフリカジカ・オニカジカ・ツマグロカジカなど、身の美味しいカジカ卵の美味しいカジカなど様々です

今回、近所のスーパーで見つけたカジカはトゲカジカ

価格が手ごろで肝の状態が良かったので購入しました
P3310211.jpg


道内各地の海沿いの町に住んできて感じた事の一つ!

道東は魚が安い

種類はあまり多くないけれど、地物の魚介類に限っては鮮度がバツグンで安いのです

魚介類大好きなあらパパさんにとってはとても住みよい地域…なんですが

食事制限のある今となっては、楽しめることも半減以下

それでもさ、たまにはさ、食べてもいいべさ

先日、実家から貰ってきた昆布〆につかった昆布を冷蔵庫に保管していたので、それも無駄にせずダシとして再利用です

スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
こんぶを使った料理と商品