大間産『粘る』あらめ昆布入り~ごはんこんぶ

昨年の日本半周旅行は走行距離20万キロ超えのカローラーフィールダーで決行
本州は大間港から太平洋回りで南下し、弟家族の住む四国は丸亀まで行ってきました

途中、幾度と寄った道の駅や地域のスーパーでは、昆布の販売形態や価格などを調査したり、あらパパさんのコレクション昆布や食卓用として購入した海藻製品も数多くありました

熱しやすく冷めやすい性質なあらパパさんなので、食卓用に購入した海藻製品が、味見した程度のほとんど手つかず状態で、戸棚の奥から約1年ぶりに発掘されました

その中の一つ

大間産『粘る』あらめ昆布入りのごはんこんぶ

P4190387.jpg

国産の昆布と大間産のあらめ昆布を細切りにしブレンドされた製品
ご飯のお供、おにぎり、お茶漬け、麺類がお勧め

約一年間放置していたものですが、味は変化していないようなので、今日のお昼にお茶漬けでいただきました


うまい
P4190389.jpg


あと一口ご飯が足りないな~なんて思った時のおかずに丁度いいので、食卓テーブルに忘れないように常備しておこう

ってかさ、話は変わるけど、アラメって大間に生えてるの?
かろうじて生えているのかなと思える種類は日本産コンブ類図鑑調べいうとツルアラメ?なのかな~なんて少し気になったんだけど…

こういった種類の総称を現地では『あらめ昆布』っていうのだろうね

まぁ、かたいことはなしにして、最後まで美味しくいただきま~す

スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
こんぶの産地