なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

フキノトウの甘酢漬け、着色料なしでも綺麗なピンク色に染まります

2023/04/28
こんぶを使った料理と商品 0
背丈が30㎝を優に超えた、あらパパさんちのアパート前のフキノトウ
P4280451.jpg


まだまだ食べられます
P4280452.jpg


この頃は、塩ゆでする時に重曹も入れるようにしました
1分半~2分くらい茹でると、皮も筋もほとんど気にならないし歯切れもいい

茹でるときは重曹の関係で湯がアワアワになって、茹で時間を微妙に調整しなけれな溶け出すので注意は必要です!
P4280454.jpg

フキノトウの茎を茹で上げたお湯は、妖怪人間の血液かと思えるほどの濃い緑色の液体に変化してますが驚かないでくださいネ

冷水で冷やしながら指でしごいて表面と内部の筋やカスを綺麗に取り除いてください
P4280459.jpg

艶々でシャキシャキです!
P4280460.jpg

仕上げにフキノトウの茎をキッチンペーパーに包んで水分をしっかりと取り除いてください

甘酢は水120㏄、酢180㏄、砂糖35g、塩3gを火にかけ溶かしてから昆布を入れます

仕込みの済んだフキノトウの茎に熱々の甘酢を注いでください
P4280461.jpg


時間が経つにつれ、新生姜の酢漬け(ガリ)の様にアントシアニンの影響でピンクになるメカニズムと同じなのか、フキノトウの茎も綺麗なピンク色に変化するので驚かないでくださいね
P4280481.jpg

スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
こんぶを使った料理と商品