釧路町昆布森産のブランドナガコンブ! 黄金昆布Golden Kombuを購入してみました
あらパパさんが釧路市へ引っ越してきて数か月後のとある日、昆布森漁協所属の情熱ある青年たちと交流したことがあったのですが、その時、昆布製品の入り口から出口までを意見交換し、あらパパさんの持っている知識や経験を、何かヒントにしていただけたらいいなという思いでお話ししたことがありました
当時から黄金昆布というブランドを立ち上げこだわりの商品を販売されていたので、さらに美味しくなるよう昆布のアンジョウについてをお伝えしました
今日、久しぶりに黄金昆布の販売サイトをみてみると…
当時からアンジョウという行程があったとは思うけど『乾燥した昆布を再び湿らせて』という表現や行程はなかったような気がして…
もしかして、あらパパさんのお伝えしたとおりに実行してくれたってこと!?
っていうか、あらパパさんの情報からではなくとも、伸しの必要のない長切昆布仕立ての昆布に対し、乾燥後の湿りを加えるという行程(昔は普通に行っていた)があることに、何だかうれしくなっちゃってさ
しかも、ここ最近は、あらパパさんの中で『北海道内で一番使い勝手が良くて美味しく無駄なく食べられる昆布はナガコンブの葉元だ』と自信を持ってお伝えすることができるので、ものすごく興味が湧いて仕方がないのです
ただ一つ気になることは、選定の中で『特に黒光りしている昆布』とある部分と、食べ方のお勧めが一切載っていないことです(他の昆布と何がどう違って美味しいのかなど)
黒光りしているという昆布がどの程度の品質なのか、あらパパさんの好む食べ方に合っているかなども含めて、購入してみたくなったのです
直接連絡して分けてもらうこともできるとは思うけど、せっかくなのでサイトから購入してみることにしました
到着したら、あらパパさんの贔屓なしの評価をお伝えできればと考えています
これは決して、営業妨害ではなく、情熱には情熱で返したいというあらパパさんなりの行動です
あらパパさんが自信を持ってお勧めできる昆布であれば全面的に推すぞーー
スポンサーサイト