なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

島根県隠岐産あらめを購入しました

2023/05/20
こんぶの研究 0
以前の記事で青森県大間産の通称あらめ(実はツルアラメ)を1年ぶりに食べてふと思い出したことがありました

利尻島でお世話になっていた宿のガイドスタッフさん(夏場のみ)からのメッセージを…

アライさーん! 利尻はなガイドのスズカです〜 現在、島根県の隠岐の島にきています〜 ここではアラメという海藻がよく食べられてます!ぶっといヒジキみたいでオイシイです! ぜひアライさんにも食べてほしいです〜

そうか、あらめは島根県の隠岐が本場なのか?


先ずはお試しセットの23g×2を購入したのですが、在庫が無いのか注文が入ってから採って干して製品化しているのか(冗談です)4月25日に注文してから2日後の5月15日に届きました

IMG_5542.jpeg
IMG_5543.jpeg

早速、封を開けて香りを嗅いでいみた

あまり匂いはしないですね

商品はできるだけ刻みではないものを注文したのでじっくりと観察

IMG_5545.jpeg

葉元や葉、葉でも裾部分かなと思えるものまで一緒くたに!
部位や採取時期によって美味しさの違いはないのか?
このような売り方は昆布も同様ですが海藻ってパッと見分からないですもんね(汗

次に葉の部分をぬるま湯に浸してみました

独特な模様にワクワクするも…
IMG_5546.jpeg

ダシの色は澄んだ茶系の割に全くではないですが風味はほぼしない
うま味も同じくほぼない

ダシガラを食べてみるも食感はモソモソした感じだ

スズカちゃんのメッセージにあった『ぶっといヒジキみたいで美味しいです』とあったのを思い出し…なるほどヒジキだ!ヒジキも風味やうま味は昆布に比べると格段に薄いですもんね
食感もそのまま食べるとモソモソした感じがヒジキに似ている


これは煮物用食材のようですね

その内、あらママさんにヒジキと同様の使い方で煮物を作ってもらわなくちゃ!

もう一袋は、あらパパさんの海藻コレクション箱

ってかさ、日本だけでも1500種を超える海藻が繁茂していると聞くけれど、コンブのうま味や風味は格段に優れているのだと改めて感じました





スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
こんぶの研究