連日の猛暑で落ちてしまった食欲が復活!山形のダシ風『冷こんぶ茶漬け』で暑い夏を乗り切ろう~
毎日、暑いですね

北海道では涼しい釧路市ですが、連日の暑さであらパパさんの食欲が落ちてしまいました
ただでさえ体力が落ちているのに何か食べなくては、さらに体力が落ちてしまう
健康体であれば、肉でも喰ってビールでもかっくらえば一瞬で元気になるのですが…そうもいかず
暑い夏を乗り切るには身体を冷やしてくれる夏野菜を摂るのが一番!
ということで、あらパパさんの大好きな山形のダシを少しだけアレンジした『冷こんぶ茶漬け』を作ることにしました
少しの手間とコツはあるけれど、大して難しいことはありませんので是非お試しになってください
【材 料】
・ダシ用昆布10g(真昆布・利尻昆布・羅臼昆布がお勧め)
・好みの夏野菜など100g(紫蘇・生姜・ミョウガの何れかは、あるといい)
・とろろ昆布適量
・鰹節粉適量
・すりゴマ適量
・水500㏄
○醤油、大さじ3
○砂糖、小さじ1
○本みりん、小さじ1
【焙煎昆布水の作り方】
・砕いてもいいしそのままでもいいので500㏄の水を加え冷蔵庫で保管します
・キンキンに冷えるころには香ばしい焙煎昆布水が抽出されているでしょう
【自家製かえしと山形ダシ風の作り方】
・○の材料を合わせ火にかけ煮切る
・好みの夏野菜や紫蘇などの薬味を細かく刻む(ナスだけは水に晒しアクを抜き水分を搾る)
・刻んだ野菜ととろろ昆布を合わせ、自家製かえしを注ぐ
・粘りが出てくるまでしっかり混ぜてから冷蔵庫で保管します
さてさて、準備は完了です
炊きたてのご飯(冷や飯でもいい)に山形ダシ風をぶっかけ、鰹節粉とすりゴマをふりかけます
そこへ、キンキンに冷やした焙煎昆布水を静かに注ぐと、山形のダシ風『冷こんぶ茶漬け』の出来上がりです

う、旨い
サラサラ~っと何杯でもイケちゃうほど食欲が復活しちゃいます
焙煎昆布水でミネラルを補給し、暑い夏を乗り切ろう~
スポンサーサイト