釧路市千代の浦漁港にいるデカうまウグイを昆布締めにして食べてみた
【勝手にコラボ企画】
近くの漁港で『チカ』が釣れているというので様子を伺ってみると…なんと海の中がチカの群れでいっぱい、ウジャウジャいるのです!
早速、渓流釣りの仕掛けでしたが釣り針を垂らしてみました
分かってはいたけれど、見えてる魚は中々釣れない
そこで、一度自宅へ戻り養殖しているミルワームの極小(5㎜)を餌に釣りを再開
テクニックは必要でしたが、小一時間ほどで十数匹釣れたので十分楽しめましたが、残念ながらチカのサイズがメダカを少し大きくしたくらいの極小サイズだったので食べられる量が極わずか
それでも釣った魚(命)は無駄にしません
小麦粉を振ってフライパンでムニエル風に焼いて丸ごといただきました(写真撮るの忘れた)
そんな小さなチカを釣っていると、かなり大きな魚の群れが目の前を通りすぎていくのです
なんだ?あの魚は!?
大きな魚の群れの進む方へ散策に行くと、停泊している船の底に群れをなしている大きな魚を発見
早速、釣り糸を垂らす
喰った!
その瞬間、パッチーッン!!
糸が一瞬で切れた
そりゃそうだ!
メダカより少し大きなサイズのチカを楽しみながら釣れる程度の竿と仕掛けで、30㎝を超えるような大物を釣り上げるのは当然…無理!
竿と仕掛けを変えた
小さなスプーンを仕掛けにルアーロッドで再挑戦
うまいこと船底付近に仕掛けを投げ込み、十分に沈めてからアクション!
群れの中で食気のある魚体が仕掛けのスプーンを追いかけてくる
ヒット!
丸々と太った銀色の魚体が左右に動き回りグイグイと力強く引き込んでく!
糸を切られないように十分に弱らせてからキャッチ!
なんと、外道魚のウグイでした!
ウグイは骨も多く匂いもあって不味いという定評もありますが、地域によっては美味しくいただいている食文化もあるのです
道内各地を巡って様々な経験をしてきたあらパパさん、ウグイの飯寿司が美味しいというお話も伺ったことがありました
なので、今回釣ったウグイ(2匹)はリリース(釣りを楽しむだけは)はせず、命を無駄なくいただくことにしました
一匹は昆布締めで!
もう一匹は、塩ふり焼きで!
骨骨しいけれど、刺身はうま味も甘味もあって美味しいし、焼きはタンパクではあるけれど肉付きがいいので喰いでがあって十分楽しめました
少しまとまって釣れたら冷凍保管しておいてウグイの飯寿司に挑戦してみようかな!
飯寿司なら細かな骨も柔らかに食べられるのだろうしね
そうそう『勝手にコラボ企画』と称したのは、夜食ハンター茸本朗(たけもとあきら)さんが照会したウグイの昆布締め動画を思い出したからです
茸本さんの『昆布は偉大だ』のお言葉、嬉しいです
スポンサーサイト