なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

後継者不足

2016/04/22
こんぶの産地 0
 北海道各地の昆布漁家。後継者が育たない悩みがあります。
 理由には、田舎より都会、昆布の仕事よりサラリーマン、昆布の製品化(干す選ぶ荷造る)が面倒、お金になるまで時間がかかる、嫁さんが来ない…などなど様々あるでしょう。

 昨日、仕事で利尻礼文島へ行ってきました。
 礼文島の海岸線を走っていると、浜辺に打ち上げられた高級な利尻昆布が真っ赤々!?真っ茶々!?になってました。


 漁協の担当者に聞くと、許可をいただいている昆布漁業者だけでは拾いきれないと言う。
 昆布を拾う方(漁業者)が寄る昆布より圧倒的に少ないということになります。

 勿体ない。
 
 関係漁協では、生産量を増やすための様々な提案や会議やお願いもしているそうですが、なかなか生産増につながる方法がまとまらないそうです。
 
 例えば、漁業者ではない一般の方々でも拾える仕組みや環境があれば、加工用の利尻昆布だけれども、確実に生産量は上がるのにな~と、関係漁協の担当者はおっしゃってましたね~。

 かなり難しいようですけど…。
 叶えば移住者とかも増えるでしょうね。
 あらパパもそのうちの候補になるかも^^v


 ※一昨日と昨日の漁協回り、宗谷管内では昨日の天気のように穏やかで暖かでありがたい内容でした^^v 本当に感謝です。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
こんぶの産地