久しぶりの昆布ワークショップ、反省点が色々です
2023/11/17
予定していた仏教釧路幼稚園での昆布教室が本日開催され無事に終わりました
園児の皆様に体験してほしいこと、お付添いのお母様方へお伝えしたいこととして次の三点をお話ししてきました
・釧路市を含む道東ではたくさんの種類の昆布が生えていること
・実際の昆布(半乾燥)を見て触り嗅いで聞いて味わっていただく
・昆布の魅力と特徴を知って気軽に使ってほしい
みなさんの住んでいる道東にはたくさんの種類が生えているということを自作のパネルや昆布製品を使って表現してみました
食べる用の昆布とダシ用の昆布は見た目が全然違うのだということを、10mのナガコンブ、1mのオニコンブ、5mのエナガコンブの姿昆布を使って表現してみました
昆布の魅力と特徴は、ダシ用昆布のオニコンブと食べる用昆布のナガコンブとナガコンブの焙煎昆布の三種で利きダシ体験
他には、価格や栄養面、保存期間などを野菜と比較するなど、昆布の魅力をお伝えしました
昆布を気軽に楽んでいただくために、とろろ昆布やおぼろ昆布をお勧めしました
おぼろ昆布の実演と昆布かりんとうをプレゼントし、園児たちの興味を引き付けようとしました
結果
大人(忖度してくれる日本人の大人)たちの様に簡単にはいかない
昆布のお話しをしている最中から『あれ?ちょっと変だぞ』と少々凹み気味にもなりましたが、とりあえず最後までやり遂げました
反省点は色々とありますが、それはそれとして貴重なあらパパさんの経験です
子供たちは本当に正直です
楽しくなかったら騒ぎ出すし、楽しかったら目が輝きます
美味しくなかったら不味いというし、美味しかったら笑顔になります
それでも最後は『昆布の先生~昆布の先生~』と懐いてくれて嬉しかったです
週に2回、幼稚園で出されるお昼ご飯も一緒に食べてきました
小さな机、小さな椅子、小さなお友達とでいただくご飯はとっても美味しかったです
スポンサーサイト