なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

安心安全な自家製濃縮ダシの作り方

2023/11/18
こんぶの魅力 0
あらパパさんちでは、ダシ用昆布の廃れが大量に出ると自家製で作る調味料があります

それは濃縮ダシの素です

今回はおぼろ昆布の練習で出た削りガラの廃れを使ってみました

402627895_6013488655420823_6931507036051708845_n.jpg

お鍋に沸かしたお湯に半日漬け込んでじっくり煮出します

そのまま火にかけて沸騰直前で全ての昆布を取り出します

402619860_6013488582087497_1827462658707616626_n.jpg


そこへ、煮干しと干し貝柱と干しシイタケを適量加え煮詰めながら、途中で清酒と本みりんも適量加え、さらに煮詰めます

402622154_6013488718754150_4556050416939060812_n.jpg

煮詰め具合は、うま味の濃さが市販されている濃縮ダシと同等かそれ以上になるように味見をしましょう

402620760_6013488442087511_8839049335456333060_n.jpg

うま味の濃さを確認できたら具材を濾しとり、濃縮エキスの重量に対して3%の食塩と、1%の砂糖を加えひと煮立ち

402607582_6013488852087470_291660151368271931_n.jpg

仕上げに細目で濾しとり、適当な入れ物に移して出来上がり…

402621691_6013488945420794_1946315227635155944_n.jpg


なのですが

できれば、今回の様にペットボトルではなく、ガラス製の入れ物の方がベストです
ガラス製の入れ物だと、濃縮ダシを入れてから煮沸殺菌ができるからです

402630064_6013488388754183_1771339445309265607_n.jpg

お味噌汁、ダシ巻き卵、とろろ芋、浅漬け、麺類など
美味しさのブラッシュアップに重宝することまちがいなしです

追伸
大量に出たダシガラ…どうしようかなぁ???
佃煮を作るにも多すぎるし…
煮物にするにはリシリコンブだと…
何かいい方法…ないかなぁ~

スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
こんぶの魅力