あらパパさんの居場所づくり
最近の様子
転勤の度(度と言っても2度目)に、引っ越しの度(引っ越しはプチ引っ越しも含め8回目)に生活環境が変わります。
住み慣れた家も職場も環境も全てが変わります。子供も大きくなれば家族構成だって変わってきます。
今回の転勤は家と職場と環境と家族構成が全て変わってしまい、未だ、何となくですが寂しさが残って…。
そして…毎日の生活が暇(自分の時間がある)。誰か遊んで!!
仕事環境とあらパパさんの心境
仕事の挨拶回り、今後の業務や事務的な仕事、とりあえずはひと段落したので、後は徐々に片づけながら何とかしますが、仕事の内容よりも勝手の違いとか関係団体との関わりとか、そういったことの違いには少なからずストレスは感じております^^
しかし仕事は、毎日の関わりで徐々に慣れてくるもの。心配する必要はない。だけど日々の暮らしには、ある程度メリハリがなけれ『何のために生きているのか』が分からなくなる。あらパパさんの場合はそうなんです。社会の仕事だけでは生きていけない血統なんです。生きるために直結する仕事がなければ、楽しみながら生きていけない血統なんです。なので、せっかく新たな土地に来たのだから、仕事以外の方々ともつながりや関わりを持ちたい!!そんな思いがフツフツと沸いてきたのでした。
先ずは四の五の考えないで行動あるのみですね。
あらパパさんの行動
剣道や空手やヨットの達人であれば、すでに関わりを持って、日々新たな仲間と楽しんでいることだろうと思いますが、あらパパさんは剣道も空手もヨットもできないので、やはり『昆布』で関わりを持っていきたいと思います。
とりあえず直ぐにできることで、これまで行ってきた昆布のwsとか体験談とかから切り込んでみようかね。
自宅の狭さを理由に、あらパパさんの七つ道具と昆布コレクションを職場の一角に置いちゃった^^;
ちなみに事務所も狭いけどネ^^;
これでさ、いつでも昆布のwsを事務所でも開けるよ^^v
事務所でそんなことしていいのかって!?
昆布にかかわる大事なことだものダメなわけないじゃない。
しかもあらパパさんが管理する事務所だもの、誰にも文句は言わせない。
それよりも何よりも、このブログをご覧になっている昆布の大好きな一般の方々や、飲食店や町、観光などでお仕事されている方や、昆布に関わる仕事をしているのだけれど『子のう斑って何?今更聞けないよ~』という方も含め、何でも良いですですからあらパパさんの管理する事務所へご連絡ください。そしてお気軽にいらっしゃってください。できる限り対応させていただきます。
あらパパさんのお仕事を簡単に紹介するプラカードや、昆布の利きダシや自家製焙煎昆布の作り方などを教えるための7つ道具です。
ちょっとしたことから必ず何かは始まります。
直ぐにできる小さな一歩が大事!!
スポンサーサイト