海氷状況2017.03.24
流氷初日!! 釧路で9年ぶりの観測!!
このような情報が22日の新聞等々で紹介されていますが、以前も宗谷管内での流氷初日!?でお知らせしたとおり、あくまでも流氷を観測する気象台から肉眼で確認できなければ、どれだけ多くの流氷が実際に接岸していても流氷初日という統計にはならないのです。
気象台での統計では、釧路で9年ぶりの観測かもしれませんが、あらパパさんの統計上では4年ぶり。釧路の昆布森地区へ流氷が接岸している記録が残っているので間違いありません。
なので、流氷の何を知りたいかで、その情報の調べ方や見方は違ってきます。特に、人の記憶はアテにならないのでご注意を!
必要であることは記憶より記録が大事ですよ^^v
昨日の朝はですね、びっしりと浜中町の恵茶人(えさひと)海岸に流氷が接岸していたようです。その日の午後からは沖の方へ押し戻されたようですが、ちょうど14時ごろに撮った写真が下の画像。
あらパさんの幼馴染で船上カメラマンの渡部くんより画像の提供を頂きました。
いつもありがとうございます。感謝です。
ちなみにあらパパさんの記録にある『釧路の流氷接岸は4年前の3月』は、平成25年度産の昆布に影響があった年になります。
下の画像は、北海道水産物検査協会で公開している『こんぶ格付実績推移(グラフ)』なのですが、その影響のあった平成25年度の実績をさらに下回る予定の平成28年度。そして、現在の根釧流氷状況での影響に左右される、平成29年度の昆布の採取状況はどうなってしまうのかを考えてしまう…。
自然の成すことには全てに間違いはない。
不安がらずに『なるようになるさ』『ピンチはチャンス』的な考えで、何事にも向上心を持ち色々考え行動したい。
とはいえ…。
凡人のあらパパさんは、流氷の動きが気になってならない…。
いつも応援ありがとうございます。
ブログ村への投票が、昆布の良さを広げる一助になっております。
↓ブログ村への投票です↓
スポンサーサイト