冬至の七草
実は今日知った「冬至の七草」。
聞くに、古代では冬至が一年の始まりと考え、この日を境に日は長くなり、それにつれ運気も上昇してくると…。
聞くに、古代では冬至が一年の始まりと考え、この日を境に日は長くなり、それにつれ運気も上昇してくると…。
そして「運盛り」という縁起をかつぐため、「ん」のつく食べ物を食べることで運気もさらに急上昇!?だそうです。
『ん』のつく7つの食べ物は次の食材。
南瓜(なんきん)=カボチャ
蓮根(れんこん)
人参(にんじん)
銀杏(ぎんなん)
金柑(きんかん)
寒天(かんてん)
饂飩(うんどん)=うどん
こやつら「ん」が二つ入ってるΣ(゚Д゚;)アラマッ
蓮根(れんこん)
人参(にんじん)
銀杏(ぎんなん)
金柑(きんかん)
寒天(かんてん)
饂飩(うんどん)=うどん
こやつら「ん」が二つ入ってるΣ(゚Д゚;)アラマッ
ってことは、うどんにこれらの野菜をたくさん入れて煮込みうどんにして食べると運気は急激上昇になる!?
いやいや、ちょいと待て!!
あらパパさんの大好きな『昆布』にも一つだけど『ん』がついてるじゃないの~^^v
『ん』のつく昆布ダシで『ん』が二つつく野菜とうどんを煮込んだ『運盛り煮込みうどん』を食べて運気を上げる!これっきゃないな!!
だけどさ、夕べから頂きものの小豆(自家菜園)を煮て自家製餡子を作ってたあらママさん。
今夜は、これまた頂もののカボチャ(自家菜園)で団子を作り、あらパパさんの苦手な『お汁粉』が出てきた。
今日はね、冬至なので何も言わず食べますが…、本当は甘い系よりしょっぱい系がうれしいんだな~。
カボチャスープとか…なんだったら運盛り煮込みうどんとか…。
それでもね、甘さ控えめに作ってくれたあらママさんの餡子は美味しいよ。
餡子にも一つ『ん』がついてるしネ^^v
さてと、キンカンはないので柚子でも入れて風呂でも入るか~
柚子には『ん』がついてないので、『ん』のついてるミカンも添えて…。
スポンサーサイト