1日体験くらぶ『あそ部』ビーチでそとあそび&ピザづくり

 様似町の小学生を対象とした1日体験くらぶ『あそ部』52では、様似町の親子岩キャンプ場のビーチで外遊びをした後、近くの生活館でピザづくりを楽しみ、おなかイッパイになった後は、ピザのトッピングに使用した『エゾシカ』と『日高昆布』についての色んなことを勉強するという企画。

 エゾシカのそぼろと日高昆布の佃煮をトッピングしたピザ。
 これがまた互いの甘しょっぱさがピザに合うんですよ!
 断酒する前はビールに合うな~と思っておりましたです、ハイ。


 様似町の朝採り新鮮イチゴのジャムをパンケーキに乗せたものもごちそうになってきました。
 甘党ではないあらパパですが…イチゴの酸味がとっても美味しかったです^^

 
 おなかいっぱいになった後は、イス取りゲームで汗を流す。
 流れる音楽♪は…ボランティアスタッフさんのアカペラ。


 食後の運動(あそ部)後はエゾシカと日高昆布のお勉強会。

 エゾシカの色々を教えてくれたのは、様似町地域おこし協力隊の井坂さん
 狩りガールの井坂さんは狩猟の時に着用するジャケットを着込みエゾシカについてを説明。
 
 あらパパ、個人的に面白かった場面が…。
 
 井坂さん:大きなエゾシカは一日にどのくらいの草を食べるでしょうか?
 子供たち:100きろーーーっ
 井坂さん:え"――っ!?
 子供たち:30きろーーーっ
 井坂さん:んっ…!?
 子供たち:50きろーーーっ
 井坂さん:ふ、ふ、増えるのかよぉー^^;
 井坂さん:じ、実は9キロシカたべません(ToT

 子供たちの元気なノリって怖いくらい面白すぎる^^

 

 そしてそして、日高昆布の色々を教えたのは、昆布tie氏のあらパパです。
 今回は普段のWSと違い、相手が小学生ということなので、飽きないように、そして話は短めにするためいろいろと考えてみました。


 話の順序は、昆布の一生を画像と動画で説明し、昆布の成長については完全個体と突出し個体のサンプルで勉強してもらった。

          動画を観たい方は↑クリック   

 その後、北海道の昆布にはいろいろな種類があることと、食べ方の向き不向きがあること。その中でも日高昆布は日本一人気があり一番売れてる昆布(販売先が全国区)であることを教えました。

 そして、昆布を普段から食べることで成長中の子供たちの身体に必要な栄養が摂れることで、元気で強い身体になるんだよということも、日高昆布を持った日本ハムファイターズの大谷選手の写真にあやかり説明した。

 写真は日高中央漁協よりお借りしました

 子供たちへの昆布WSは今回が初めてだったので、いろいろと勉強になりました。
 子供ウケする昆布アイテム! 様々な方々からアイディアをいただいたのでできることから作っていきたい思っています。

スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
WS・講演・研修・取材・イベントなど