なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

昆布1駄の正味重量(現在は20㎏)が30瓩

2015/08/30
こんぶの産地 0
 日高昆布、第一回目の昆布検査が昨日無事に終了した。
 様々な理由があり例年より2週間も早い昆布検査だったことに加え、天候不順による採取の遅れも重なり、例年以上に漁業者の製品化作業にはご苦労があったかと思います。
 あらパパの職場でも、日程の調整が本年度より変更になったことで、人員配置の効率を上げることが出来、スムーズに業務を遂行することが出来ました。
 とはいうものの、2週間早まった昆布検査は、年内の昆布検査が一回多くなることにもつながり、その結果、出荷量増の見込みも期待できるが、その反面例年になくあわただしく充実した毎日を送ることにもなった。

 昨日も休日出勤。
 ちなみに来月のシルバーウィークは全滅…。

 どっぷりと疲れた身体ではあったが、最終日の検査地区で見つけた昆布専用の段ボールパットを見て、昆布マニア!?のあらパパは疲れが一気に吹き飛ぶほどに感動と興奮につつまれた。

 
 近笛漁業協同組合の昆布専用の段ボールパット。
 現在のえりも漁協はえりも町漁協(近笛・本幌・歌別・東洋・岬地区)と、冬島漁協(冬平・冬島・旭・幌満)と、庶野漁協(庶野・目黒)が合併した漁協ですが、えりも町漁協もズーットズーット昔に現在の各地区がそれぞれの漁協だったと聞いてます。
 その頃の昆布専用段ボールパットというのだから何十年前のものなのだろう!?
 現在の1駄は20㎏ですが、その当時は30瓩(キログラム)。
 あらパパがものごころついたころですでに20㎏だったのだから…。
 お詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください^^

 
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
こんぶの産地