金沢リハビリテーションアカデミーの研修
2015/08/26
昨年に引き続き今年も金沢リハビリテーションアカデミーより昆布WSの依頼があり、仕事終了後の18時よりいつものアエル・クラフト館にて1時間コース⁉︎を行いました。
参加された生徒さんの中にはリピーター⁉︎が1名。
参加された生徒さんの中にはリピーター⁉︎が1名。
1年ぶりの再会⁉︎ 嬉しいものですね。
今回は昆布Tシャツの黒色。新調しちゃいました。
WS内容はいつもと変わりませんが、特に焙煎昆布の多様性を知っていただきたい、そして若い方々のアイディアでさらに多様性を広めていただきたいということもあり、焙煎昆布に関しては、かなり熱く!?厚かましく!?話してしまったかもしれない。
うざい昆布おぢさんだったかもしれませんがお許しを…。
昆布=形をそろえてチップ昆布を作る=フライパンで乾煎りするだけで焙煎昆布ができる=そのままでもウマい=煎じるとおいしい昆布茶が飲める=塩辛い鮭を乗せたアツアツのご飯においしい昆布茶を注ぐと本格的でウマい昆布茶漬けができる。
焙煎昆布=ミルサーで粉末にする=塩と混ぜると昆布塩の完成
焙煎昆布:カツブシ:煮干し:干シイタケ:ホール胡椒=ミルサーで粉末:塩=自家製ウマ塩コショウの出来上がり。
昆布WS終了後、WSで作った自家製の旨塩コショウを振りかけてアエルの焼肉を食べたようです。
本物の美味しさ! わかっていただけたかな~^^
リハビリと昆布、直接的に関係はありませんが、何かのきっかけで昆布が少しでもお役に立てることを祈ってます。
そして、コンブに関する何かがありましたら、お気軽にご連絡くださいね^^v
スポンサーサイト