怒涛の1週間

 先週の1週間は、『仕事』も『遊び』も『食』も『昆布広報活動』も充実すぎるほど充実でした。
 なので今回の記事は…長いです^^;

 仕事の面でいうと、昆布の検査員としての主な仕事『昆布の検査』が超充実してたこと。
 一年の中で一番忙しい時期の昆布検査と対して変わらない状況にもかかわらず、通常2週間かけて遂行するところ1週間の日程で強行しました…。
 価格の変動が原因と思われるがこれほど多くの出荷量があるとは思いもしなかった。
 しかも、そのクソ充実している期間にも関わらず、あらパパは1泊2日の札幌出張。職員のみなさまには午前午後とフルに昆布検査を遂行していただき、さらには休日出勤も…。
 ありがたいです。感謝してます!!



 
 札幌出張は1日目の会議と2日目の総会への出席。
 初の経験だったので少々疲れました。
 何が一番ん疲れたかって…。
 そりゃ~普段着なれないスーツが一番の疲れの原因ですよ!
 そんな疲れを癒すために弟夫婦(札幌在住)へ連絡をとりました。
 札幌の大都会のすぐ側にある、ほのぼのとした空間と川のせせらぎ、小鳥のさえずり、緑がたくさんある小別沢。癒されます。

 
 ここの農家さんとのつながりは、様似町のお世話になってる牧場さんとのつながりで知り合ったのですが、その時すでに数年前から弟一家とのお付き合いもあったというのだから正に運命的な出会い。

 ここの農家さんではハウス内除草役に名古屋コーチン種の鶏さんがせっせと働いてます。
 鶏さんは弟がプレゼントしたらしいのですが、つい先日までピヨピヨ鳴いていた鶏も今やコッコッコッコ。
 成長が早い。
 
 あらパパ、将来のためにも首根っこつかんで〆るときのイメージをしてみたが…。
 可愛らしいまなざしを見ると…。複雑な気持ちに…。

 なにはともあれ札幌小別沢の農家さんで疲れた体を癒し帰路へ。


 
 疲れの余韻が残ってるころ、知り合いからお誘いが。
 浦河の秘境、添松沢へ釣りに行こう。集合は朝の4時半。
 あらパパ…一呼吸おいてOK^^; よろしくお願いします。

 添松林道をお仲間さんのパジェロで走行。
 どんな悪路もなんのその!?
 思ったほどの悪路ではなかったのですが、百数十メートルあるだろう断崖渓谷の側面を通る添松林道にかなりビビった。
 落ちたら…崩れたら…
 そんな思いたくもない想像を掻き消しながら現場へと到着。
 どこでも釣れるイワナやニジマスですが、やはり秘境の地で楽しむ釣りは格別に気持ちがイイ。
 今回初めて見ることができたヤマセミにも感動。
 カメラ持ってくりゃ~良かったと後悔…。
 釣った魚は基本的にはキャッチ&リリースですが、食べる分だけは自然の命を少しばかりいただきます。
 添松沢のイワナ、風味豊かな日高昆布で〆てみました。



 
 実は、昆布検査で忙しい中、最近獲れだしてきたというマサバや、築港のロックフィッシングにハマったという知り合いからいただいたクロソイやエゾメバルも楽しんでいた。
 マサバを大量の塩で〆て、お好みの味付けした酢に〆て、さらに 昆布で〆てねかせる。
 自家製のシメサバを食べたら市販されているシメサバは単なる酢漬けとしか思えないほどの美味さです。


 新鮮なクロソイはお刺身にすると旨味はすくないですが、身の弾力がありシコシコした歯触りを楽しめる。
 旨味の足りなさは軽く昆布で〆ることと、新鮮な肝をたたいて醤油と和えた肝醤油で補えます。
 唸る旨さです。



 
 夏至の近くなったこの頃は夕方が長い。
 そんな長い夕方を楽しむべく、天気の良い夕方には炭熾しが欠かせない。
 1つ500円前後で売っているバケツ七輪が即席炭熾しに活躍してくれる。

 
 6月10日に捕れたというイノシシ肉がコバタケファームから送られてきたものや、ロックフィッシングで釣ったというエゾメバル、浦河の秘境!添松沢産のイワナ、近所の魚屋からいただいたマグロの皮など役者がそろうと炭熾しも楽しくなる。


 コバタケファームよりいただいた、五島列島のこだわりの塩と合わせた昆布塩のみの味付けで素材の美味しさを引き出す。
 炭火での焼きは強火の遠火でじっくり焼き上げるのがコツです。

 

 
 そして昆布の魅力を伝える広報活動は、今年の秋くらいに企画されているイベントでの講演依頼があり緊張の糸が張り出してきたことや、東京水産振興会が主催の企画展で製作される小冊子(テーマは海藻)への画像と知識提供。そして、個人的に楽しもうということで企画するエゾシカ&日高昆布のコラボ!では、打合せのため日ごろお世話になってる様似町の牧場へ行ってきました。
 この日は単なる打合せだったにも関わらず、昆布WSの一式を持参してきたあらパパ。何かしら感じてたのか!?それともプロ意識か!?
 到着早々、何故か昆布WSを始めるあらパパでした。


 なぜかというと、上の画像左のステキな女性。(あっ…全員ステキです)
 実はこの方! 下の画像をご覧ください。


 休日出勤のため、参加できなかった『どさんこパンチIN日高』。
 まさか様似の牧場でお逢いできるとは思いもしませんでした。
 おそらく、浦河町地域おこし協力隊の中川氏のお気遣と思います…。いつもいつもステキなつながりをありがとう。
 感謝してま~す。


 
 最近のブログ更新。サボってますね^^;
 1週間分の出来事を1つの記事にしたのも初めてですが、これもまた自分にとっての記録としては良いのかもしれないです。

 そうそう、エゾシカ&日高昆布のコラボ企画で打合せした後にいただいたロースイーツ。
 最高に美味かった。M子さん、いつもありがとうございます。

 
 
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
あらパパさんの叫び