ブログ更新、怠けてます。

あらパパさん

 何だか最近は、公私ともに忙しくブログ更新をサボりまくってます。ネタがないわけじゃないのですが…
 サボり癖がついたのでしょうね^^;

 今日は休暇(代休)を頂いてるので、ゆっくりコーヒーでも(ここは昆布茶だろうと突っ込まないで)飲みながらブログを書こうかと思います。

 あらパパごとではありますが、職場の異動で日高は浦河町へやってきて早6年が経とうとしてます。(こんぶログも) 
 仕事は仕事で頑張ってはいるのですが、最近は特に仕事外(私的)で昆布の魅力を伝える活動が多くなり、仕事以上に頑張っちゃってるような気がしてきました。(自分でどこを目指してるのかわからなくなるほど^^;)

  以前紹介した馬がいる『仕事』と『暮らし』での昆布WS。
 今週末が本番です。
 昆布WSで使用する、昆布のサンプル調整やアイテムの準備中。



 そんな中、ダシソムリエ協会の会員の方(札幌在住)が、浦河町地域おこし協力隊の中川氏の紹介で、あらパパとコンタクトをとりたいということでやってきた。
 毎年行っている研修旅行の日程を造成中とのこと。
 メンバーのほとんどの方々は、利尻や真昆布など(羅臼は昨年行った)の高級昆布(普段メンバーが使っている)を産する土地へ行きたいと要望があるらしいのですが、一般家庭で比較的多く使われる日高昆布の産地を訪問することも大事ではないかという事もあり、日高の土地にコンタクトをとりにやってきたという。

 あらパパもすかさず返答しました。
 ダシに特化したメンバーさんだからこそ知っていただきたい部分(旬の昆布を見極めろ!)があります…と。
 
 日程が7月の休日ならば『浜の案内は可能ですよ』とも^^v
 
 実は以前にあらパパを訪ねてきた昆布大使率いるお仲間さん二人はダシソムリエのメンバーさんだったのですよ。


 そして昨日、うらかわスタンプハウスのある風景プロジェクトで催行告知された『うらたび カメラ女子旅』。
 昨年のうらたびカメラ女子旅は『夏』で昆布漁の見える風景も紹介されましたが、今年は『春』なので昆布の入り込む隙間はなさそうかな!?とは思っていたのですが昆布のWSは入れてくれました。
 嬉しいですね^^v

 2013年度昆布大使(いつまでこの肩書き使えるのか!?)によるWS。
 昆布汁で地元の美味しい海鮮丼を引き立てたいと思います。




 北海道縦横無尽の会で白羽の矢がたった亀ちゃんと、行き先に選ばれた遠別町の元地域おこし協力隊の原ちゃんが、先日行われた報告会で『こんぶログ』を紹介してくれたそうです。
 どのように報告されたのかは聞いてませんが(/ω\*)恥ずかしい。



 なんやかんやといろんなことがあって、ブログネタはたくさんあるのだけれど更新が…。
 サボり癖を何とかせねば。
 日も長くなったので、早起きでもしようかな^^

 先日、生のフノリをいただきました。
 北海道の日高管内では今が旬。
 味噌汁がとっても美味しいです。
 あらパパがいつも行く磯場でギンナンソウやマツモの他、新昆布も少々ですが採取し、4種混合の海藻汁を食べました。
 
 早春を感じます。なまら旨いっ!!



 サボリにサボったブログ更新。
 平日の休暇中(代休)にまとめて更新。
 長すぎる文ほど読まれないことがあるのだけれど、今回は仕方ないとしよう。
 
 では^^ゞ
Posted byあらパパさん

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply