年に数度の贅沢
日高のエゾバフンウニが旬を迎えます。
あらパパ! えりも産のエゾバフンウニを先取りしちゃいました。
昨年の日高管内は日高昆布(ウニの餌)の繁茂が良かったおかげで、日高のエゾバフンウニも例年以上に身入りも良く美味しいのではないでしょうか。
なぜっ て!?
それは、雑食性のエゾバフンウニは食べたものによって美味しさが大きく違ってくるからです(そう言われている)。
例えば! バナナを食べさせるとバナナの風味、メロンを食べさせるとメロンの風味がするらしい…。
なので、魚の死骸やら何やらと動物性の餌を食べてるウニよりは、昆布などの海藻を食べたウニのほうが段違いに旨いっ!!
(何を食べているかはウニのウンコを見ると一目瞭然です)
しかも、日高昆布というブランド品を食べて育ったエゾバフンウニがまずいわけがない。
どうです、この色と身入り。
今回の、エゾバフンウニは贅沢に丼にしてみました。
しかも、あらパパの家族は誰も食べないので独り占め。
以前クレームのあった記事にある、おらほ特製の塩イクラ(冷凍保存)も添えてドンブリ一杯喰ってやった。
ん゛~~~
毎度の事ながら、こんな事で死にたくはないが、『死んでもイイ~』そう思えるほど悶絶する旨さです。
これは地場に住んでるからこその贅沢かな^^
追伸
おらほ特製のウニの塩水漬けを作ってみました。
単なる塩水ではありません。
だからどうだというわけでもないのですが、5日後くらいに試食してみたいと思います。
品質、味覚的に満足できれば、ゲリラ発送ができるかもしれないですよ^^
スポンサーサイト