なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

30.持込居酒屋おらほ『ホットワイン』

2014/12/21
おらほ-2014開店日 0
 四国は愛媛よりみかんが届きました。
 といっても、一度もお会いしたことのない方から(゚д゚)
 
 長くブログやFBなどで発信していると、様々な方々と知り合ったり、知人を通じて繋がったりしてるのですが、今回知り合った方は物々交換でお馴染みコバタケファーム以来の不思議な繋がりでした。
 この方は、浦河町へプチ移住されたそうなのですが、今回は『持込居酒屋おらほのファンなので1箱プレゼントします』。プチ移住時にお世話になったお店屋さん(浦河町)へミカンを送りますので連絡が入ったら受け取ってくださいネとFBへコメントがあった。


 瀬戸内海、大三島、耕作放棄地での温州みかんだそうです。
 段々斜面なので日当たりが良く、潮風にめぐまれた場所なので 味もお勧めと太鼓判。
 超 超 超 恐縮なんですが、ありがたくいただきます。

 当たり前の事なんですが、本州の産地から直送される果物は、北海道で購入する果物と違い、みずみずしさと甘味が全然違いますよね!

 そんなこんな数日も経たないうちに、またまた四国よりお届けものが…
 消毒も手入れもしていない状態の柑橘類ですが~と沢山。
 ある意味、安心安全な食材であらパパは嬉しいです^^

 
 こんな素晴らしい柑橘類がたくさんあるのならと、ニュージーランドに長く住んでた友人直伝のホットワインで昨夜開店することになった。
 
 安ワインが超おいしくなってホッとするワイン。
 1.8リットルで1000円しないワインを鍋にドボドボと入れ、皮ごとスライスした無農薬レモンと、皮を剥いてスライスしたオレンジ(ミカン)を数切れ、さらにシナモン1本、スライスした生姜も数枚入れます。
 味を見ながら、地場産のハチミツを入れちゃいます。
 あとは沸騰する直前で火を止め出来上がり。
 超ぉ~ウマイから!! なんぼ飲んでも酔わないし^^
 寒い時期のキャンプやイベントなんかでワイワイと飲むんだってさ^^ 楽しいだろうね~

 
 今夜のおらほ、食材のほとんどが頂き物ということだったので、頂き物だけでも忘れないよう紹介しとこうと思う。
 
 柑橘類いろいろは四国のコバちゃんこと小林さん。
 昆布を使った昆布料理を発信する『持込居酒屋おらほ』の大ファンとの事。
 とても美味しそうな余市ワインは、個人的な鷲ツアーに初参加された鷲好きソガビーさん持ち込み品。これは温めずそのままいただきましたよ^^いいあんばいに酔えました。
 そして、ワインのお供にメチャ合いのチーズは、日高観光大使のかとうけいこさんが先日持込まれた『チーズ工房チカプ』の製品シッポのオイル漬け。
 地元の魚屋、川潟商店のお父さんとお母さんと三代目に、捨てるくらいならクレとおねだりしたタラのチュウ(胃袋)を、特製の昆布ポン酢で和えたホルポン!
 ワインには合わんかったけど、歯ごたえがいいんだよな~。
 同じ魚介でも、地域おこし協力隊中川氏が以前持込んだ利尻産の煮ツブは意外とワインに合ったなぁ~。

 そうそう、忘れてはならないのは、三浦会の会長からい頂いた、地場産のハチミツ。
 ホットワインのワインは安ワインで良いと思うけど、柑橘類とハチミツは少々こだわりたいですね~。
 香りと甘さは大事だと思う。


 食材ご提供された方々、そしてホットワインを直伝してくれた友よ! ありがとう〜( ´ ▽ ` )ノ
 
 2014年度の持込居酒屋おらほの開店日は昨夜で30回目となりました。http://blogs.yahoo.co.jp/arachin0/folder/679791.html
 
  2015年の持込居酒屋おらほは、新たなお客様がご来店した日だけを記録したいと思います。
 
 さて、何日あるでしょうか!? 
 そして何人と知り合うことができるでしょうか!?
 
 何だか楽しみですね~^^
 
 
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
おらほ-2014開店日