なまら旨いぞ北海道-こんぶログ

鍋壊しとフンドシ

2017/03/11
こんぶを使った料理と商品 0
 冷凍庫の食材が殆どスッカラカンになりました。
 生もので大きなものといえば、愛する子供達が帰省してから食べる予定の、無農薬米の除草で頑張ってくれたコバタケファーム産のアヒルが一羽
 魚介類はきれいさっぱり食べつくしました。

 やっとこれで、旬の食材が楽しめる~。^^

 海道の宗谷管内では1月から毛ガニ漁が始まり、ここ最近の水揚げが多くなってきたのか、近所のスーパーにも生の毛ガニやタラバガニが並びだしてきました。
 食べたいな~、なんて思いつつも、旬はまだまだ続くので、もう少し安くなってから食べようと思います。
 それよりも、安くてうまい食材はたくさんあります。
 今日は、鍋の底をつつきすぎて壊してしまう例えがあるほど美味しい魚が、1.5㎏の手頃サイズが398円で購入できました。トゲカジカと言う魚です。大きいものなら10㎏を超えるものも珍しくはありません。
 大好きな肝は綺麗なオレンジ色で、胃袋ササメ(鰓)も食感が堪らない。見た目はグロテスクだけど、なまらうんめ~よ!!
 頭とハラスなどのアラ部分は味噌汁で、残った身とエサとして呑みこみ切れなかった小ぶりのカレイの2枚は、塩をして干してから食べる予定です。


 デカい鍋に水を張って、質のよいリシリコンブを入れて準備だ!!

 そうそう、毛ガニとタラバガニはもう少し安くなるまで我慢したのですが、カニには目がないあらママさんは、久々に見つけたアブラガニのフンドシをこっそり買い物かごに忍ばせていたようです。


 冷凍ものではないアブラガニのフンドシは久しぶり。よく食べていたのは根室時代、8年ぶりくらいになるのかもしれない。
 じっくり味わって食べようね。


 いつも応援ありがとうございます。
 ブログ村への投票が、昆布の良さを広げる一助になっております。
 毎日1回のクリック→
感謝してます。

Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
食事をとるなら良いものを!
食材と手作りにこだわりを持つ熱血オヤジのあらパパさんは北海道の昆布が大好きです
本物の『食』には、本物の食材と手間暇、そして愛情が必要
質の良い食材をバランスよくシンプルに無駄なく調理することが大切
家族の笑顔と健康が美味しさと幸せの証です

昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡方法はお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
◆FBメッセンジャー https://www.facebook.com/arachin.papa/
◆LINE https://line.me/ti/p/UvZ4Za5teM
こんぶを使った料理と商品