なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

中学生からの問い合わせ

2014/09/21
WS・講演・研修・取材・イベントなど 0
 地元の中学生が文化祭に向けた活動の中で地元の『食』についてを調べていたそうです。
 中でも地元浦河の昆布(日高昆布)について、分からない部分が多々あり、ネットで色々と検索していて、こんぶログにたどりついたそうです。 
 様々なご縁の中で、地元中学生と先生とあらパパが繋がったというお話です。
 

 
 地元のラーメン屋さんで売り出している日高昆布餃子!
 どのような試行錯誤の末、出来上がったものなのか。
 店主にはどのような思いがあって、この餃子が作られたのか。
 原料に使われてる日高昆布の美味しさや人気は!?…。
 そのような取材をするため訪れた、まさごラーメン。

 
 取材の中で、昆布のことなら『あらパパ』に聞いたほうが良いと、ラーメン屋の店主。 
 
 あらパパって!? 誰!?
 
 担当の先生は、パンパカパンの店主あま屋の店主からの勧めと紹介もあり、FBを通じ連絡を入れてくれたそうです。
 
 本当であれば、生徒の前で昆布についての様々を語っていただき、質問に答えてもらえるような場が設けられるなら…と先生。
 
 タイミングが合わず、今回はそのような場で語ることはできませんでしたが、メッセージで質問を受けることにしました。
 
 先生からのメールには次のような内容が。
 
1 なぜ浦河(日高)の昆布は有名なのか。
2 浦河でとれた昆布は、どのようなところ(都市)で売られているのか。
3 昆布の旬はいつで、一番とれる時期はいつなのか。
4 浦河(日高)の昆布は、なぜ(買い手に)喜ばれるのか。
 
 
 さて、昆布関係者(生産地から消費地)のみなさま、貴方ならどう答えますか!?
 
 
 追伸
 釧路サイクルツーリズムマップというマップが来月あたりに発行されます。その中の昆布に関わる部分に写真提供の依頼が^^v
 もしかすると、あらパパの撮った写真か釧路事務所のK職員の撮った写真が掲載されるかもしれません。
 クレジットの表示はありませんけどね^^;
 
 手元にマップが届いたら再度紹介しま~す^^v
 
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
WS・講演・研修・取材・イベントなど