なまら旨いぞ北海道-こんぶログ

浦河町の白泉こんぶ浜

2014/07/09
WS・講演・研修・取材・イベントなど 0
 あらパパの勧めた景観にスタンプハウスが設置されました。
(8月中旬まで)
 今年も始まる『うらたび』では、地元の方も意外と知らない素敵な景観8か所に、スタンプハウスが設置されています。
 その中の一か所、白泉こんぶ浜では、最盛期をむかえる昆布漁期間中なので、条件が良ければ干場一面に並べられた昆布を見ることが出来るでしょう。
 そして、漁師やその家族が作り上げる昆布製品の難しさや労力が一目でわかるスポットでもあります。

 日本の食文化を担った『こんぶ』の魅力が、みなさまに少しでも伝わるとあらパパは嬉しいです。
 
 この日は、日入れ作業を行ってました。日入れ=すでに乾燥した昆布を、さらに天日にあてて芯まで干す作業。
 この作業を早期の段階で行うか行わないかがとても重要。
 昆布製品の仕上がりと保存性が目に見えて変わる大事な仕事の一つでもあります。
 とても大変な作業です、漁業者のみなさま頑張ってください

 
 ※7/14の昆布大使レポートとして急遽掲載されました。

Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
食事をとるなら良いものを!
食材と手作りにこだわりを持つ熱血オヤジのあらパパさんは北海道の昆布が大好きです
本物の『食』には、本物の食材と手間暇、そして愛情が必要
質の良い食材をバランスよくシンプルに無駄なく調理することが大切
家族の笑顔と健康が美味しさと幸せの証です

昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡方法はお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
◆FBメッセンジャー https://www.facebook.com/arachin.papa/
◆LINE https://line.me/ti/p/UvZ4Za5teM
WS・講演・研修・取材・イベントなど