山菜の昆布締め

富山県在住の昆布大使!
田中美弥さんから教えていただいた山菜の昆布締め!
先日採ってきた浦河産の山菜を浦河産の真昆布で締めてみた!

 
作り方はいたってカンタン!
お好みの硬さに湯がいた山菜を
若干湿らせ広げた昆布に並べてはさみラッピングし
冷蔵庫で軽い重しをのせ(パック牛乳など)1日間締めるだけ…
 
あらパパなりのこだわりは
普段の茹で加減より若干柔らかく煮て
茹でた山菜は水切りし軽く叩いてから昆布に挟み込むと
味が馴染みやすく美味しさが引き立つような気がします^^v
 
食べ方は醤油やポン酢など
お好みのものをかけて食べていただければ良いかと思います
あらパパは自家製の焙煎エノキダケ粉を振りかけ醤油をかけずいただきました

濃いっ! 旨いっ!  
半端ない うま味だ! 

ご飯のおかずにも酒のアテにも最高!
昆布の匂いが気になる方は
昆布の種類を変えたり
締める時間を減らしてみては如何でしょうか!

この時期だからこそ味わえる 最高の贅沢です^^
 
 
とまぁ~ このような記事をフェイスブックに掲載したら
中山晴奈さんからメッセージが!  おおっ(°д°)
 
『東北食べる通信という東北食材の情報誌でワラビの食べ方として紹介させていただきたいです!昆布は東北のものを使用することになってしまうのですが』…と
さらには 
あらちんパパの『こんぶログ』レシピよりと
一文も入れてくれるという! 
 
ヤッター(*^^*)
 
あらパパ 即オッケーをしたのですが…
考えてみると他人のふんどしで相撲をとってるようで…
恥ずかしいですよネ^^;  まっ いいかぁ~^^v
 
食べる通信は会員1200名へのおまけつき雑誌(定期購読)ということらしいのですが発刊後はwebでも見られるそうです^^
発行予定は5月末!
その時は また紹介したいなぁ~と思いますので
乞うご期待^^v
 
晴奈さ~ん その時をまた 楽しみにしてま~す

 
 
チェリーの被り物バージョンの晴奈さんもどうぞ^^

 
 
 
浦河へいらしゃった際は
ぜひまた 持込居酒屋おらほへも遊びに来てください
まってま~す^^
 
フキの昆布締めも中々美味しかったですよ^^

 
今夜はウドの昆布締めを仕込んでみます^^v
 
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
WS・講演・研修・取材・イベントなど