うらかワーク本番
*************************************************
1月の「冬のうらかわ旅」に引き続き
今回(3/29)の「うらかワーク」でもワークショップの依頼があった
前回同様 魚担当は磯場屋学校の校長こと池田鮮魚店の大将!
で 昆布担当はおらほ店主のあらパパ
しかも 今回は干物担当の川潟商店三代目も参戦した^^v
ワークショップの内容は
池田の大将はツブとホッキ キンキに八角 そしてサメガレイ!
池田の大将はツブとホッキ キンキに八角 そしてサメガレイ!
よりどりみどりな浦河産の魚介類の捌き方を伝授されました!
川潟の三代目はソウハチとオイランにサメガレイ!
カレイの特徴やら味やらを説明し利きカレイで参加者の舌を満足させたようです!
普段は漁業者相手に昆布の規格やら何やらを説明する立場ですが
一般消費者へ昆布の魅力を伝えるお話は楽しくてハマりそうです
ってか すでにハマってるかもしれませんね^^;
こんな感じのワークショップで良ければ 気軽にいつでもお声がけしてくださいネ
最近 妙にオデコが広くなってきた
そして白髪が多くなってきた
荒井家の血統証付きのあらパパでよければ
昆布持参で参上いたします^^v
スポンサーサイト