浦河産大豆使用 幻の手作り味噌

あらパパさん

*************************************************
昆布に関するお問い合わせや記事についてのご質問などは
ゲストブックまたはFacebook へお願いします^^
*************************************************
 
今日は朝から 
いつもお世話になってる方の紹介で
味噌作りを経験することができた
今回は手作り味噌10kgコース!(15ℓ樽は持参)
 
浦河町の農家さん宅で大豆の炊き加減や温度 麹と塩の割合などなど
勉強になることだらけで楽しかった^^

しかも ここの農家さんでは大豆を炊く時に日高昆布の出汁を使ってるというところが あらパパにとって最高に嬉しい発見^^
すばらし〜(^o^)/



人肌以下に冷ますことが大事なんですって^^
麹菌は30度以上だと弱ったり死んじゃうんだってさ

大豆ミンチ 塩 麹 茹でダシ汁を適量混ぜて
ボール状の味噌玉をペンペンと投げ入れて最後は塩で防カビ!
仕込み完了です^^
 
持参した樽に仕込み終わったと同時に
今度は豆腐を作るよ~と
 
大豆をミキサーにかけドロドロにしたものを焦がさないように火にかけて晒しで越しとると豆乳とおからが…

出来たての熱い豆乳がうめーのなんのって
 
にがりを入れて凝固する瞬間が何とも言えなく楽しい
 
全ての作業が終了し
農家さんのところで昼食をいただいた
 
農家さんのお父さんが打った太めの9:1蕎麦
冷やしでズズズーーーッと食べる
鼻から抜ける蕎麦の香りがたまらん!
温麺もなかなかどうして 美味しいですね~


農家さんのお母さんが漬けた4種の漬物もたらふくいただきました
あらパパのお気に入りはブドウ漬け! 
ブドウのほのかな香りと大根漬け…合うわぁ~^^
セロリも捨てがたい^^

で! 出来たての豆腐にすりたての山わさび!
まずいわけがない^^ もう最高の幸せです^^

こんな素晴らしい体験をさせてもらい
10kgの味噌と
美味しい昼食もいただき
作りたての豆腐とおからと掘りたての山わさびを
どっさりいただき2475円…申し訳ないほど嬉しい^^

しかも4月になったらアスパラ取れ出すし
夏になったらないものはないぞ! いつでも遊びにおいでと…
 
お言葉に甘え
ズーズーしくもおじゃましちゃおうと思っちゃいました^^
 
今回仕込んだ味噌は
夏の暑い時期をすぎた頃に天地返しし
11月頃から食べられるそうです
 
それまで待てないあらパパは 
ご紹介してくれた方が
昨年作ったという味噌をお福分けいただいた^^
 
明日の朝 それで味噌汁を楽しんでみよう^^
 
 
それにしても 
浦河産の大豆が今年から生産されないのは残念だ…
浦河産の大豆使用で作る味噌は今回が最後だという…
ある意味 幻の味噌かもしれない…
大事に 熟成させて何年も楽しみたいですね
 
 
Posted byあらパパさん

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply