今日の食事 『キャベツのほいほい』
子供の頃のあらパパさんは食べ物の好き嫌いが多かったので、野菜がたっぷり入った具だくさんの味噌汁は苦手でした。
嫌いな野菜は何かを挙げるより、食べられる野菜は何かを挙げる方が早いくらいだった。
子供の頃、好きだったというより、食べられる野菜はキャベツと大根と人参とジャガイモぐらいだったかな。それ以外は全て嫌い。特に嫌いだったのは、ピーマン、タマネギ、セロリ、ネギの白いところ…。
今はどれも大好物の一つだ。
野菜嫌いだった当時、何とか野菜を食べさせようとしてか!?それとも食べられる野菜だけでもたくさん食べさせたかったのか!?キャベツをたっぷり入れた味噌汁は我が家の定番だったように思う。
母はその味噌汁を『キャベツのほいほい』と言っていたことを今でも覚えている。寒気がするほど懐かしい響きだ。
今日は昆布と煮干を利かせたダシで『キャベツのほいほい』を作った。
味噌汁に入れるキャベツは芯に近い部分ほど甘さがあって大好きだ。ダシに溶かしいれる自家製の味噌も堪らなく美味しい。
なまらうんめ~
北海道米ゆめぴりかの白米、道産キャベツのほいほい、稚内産タコと枝幸産ホタテの刺身、ダシを利かせたホウレンソウのお浸し、函館産越冬大根のおろしとファミリーパークあら井のボリボリ和え、ラッパの音を鳴らし売りに来る稚内豆腐の冷奴、大根と白菜の麹漬けチヂミコンブ入り。
今日も満足の食事でした。
いつもいつも、ありがとう。ごちそうさま。感謝です。
今日はあらママさんお手製の桜水ようかんがデザートに。
3月3日の練習用に作ったそうです。見た目は完ぺきのようですが、寒天の天草が若干残ってたみたい。気にならないほどなんですけどね^^
手作りだと、6㎝×4㎝×3㎝サイズの桜水ようかんが15個分で500円もあれば作れちゃうのだから嬉しい。
甘さも控えめ。
なまらうんめ~
スポンサーサイト