自家製タラコの作り方inおらほ

*************************************************
昆布に関するお問い合わせや記事についてのご質問などは
ゲストブックまたはFacebook へお願いします^^
*************************************************
 
おらほの店主 あらパパは 
自家製タラコ作りに奮闘し数十回! 
いまだに納得のゆくものができなかった…!
 
一番の原因は スケソウダラの卵巣が問題だったと思う
要因のひとつは 地場入手のため鮮度が良すぎる! 
鮮度が良すぎると塩の漬かりが悪いので
ある程度の熟成が必要であることがわかった
 
先日 近所のスーパーで卵巣を購入し状態確認!

じゃっかん水子ではあるが まだまだ新鮮さがある
2日ほど冷蔵庫で熟成だな!
 
2日後 軽く洗浄し余分な部分を取り除いた卵巣に対し
5%の天然塩をまんべんなくまぶした
で! おらほ特製の旨み調味料も各種まぶした

 
1時間ごとに2回ほど返して常温(15度前後)で8時間ほど放置(重要)
卵巣は塩漬けされると水分が出てきますが時間を置くとそれを再度吸い込みます
8時間後にはある程度しっかりとした卵巣になってるはずです
その卵巣を水道水で洗浄しザル等に整形しながら並べ8時間ほど冷蔵庫で水切りをしましょう
いつも食べているタラコのような感じになってるようなら出来上がり!
切り分けて中心を確認してみましょう~
魚卵の熟成が浅かったり 塩漬け温度が低すぎると
タラコの中心が塩に漬からずネチョネチョしたりします
そんな場合は焼きタラコ用として冷凍保管をオススメします
漬かり塩梅が成功してるようなら再度冷蔵庫にて3日間ほど熟成させると完成です
 
冷凍保存も可能です

 
おにぎりやごはんのおかず お酒のつまみに
化学調味料無添加無着色の自家製タラコでも如何でしょうか
 
塩だけでもこれだけキレイに発色するものなんですよ^^v

お役にたてたと感じていただけましたら
ポチッとよろしくおねがいします^^→
 
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
お気に入りレシピ