面白文章で思ったこと

あらパパの職場の掲示板に書かれた文章をまずは転載します
転載許可は頂いております
 
以下原文


 
食材偽装をカミングアウトして謝罪すること。
それがナウイ。
正しくは誤表示らしいですけど。
どのホテルも一流百貨店も我先にと競っています。
そのお陰ですっかりバナメイエビが有名になりました。
今回の問題について、海外と日本の報道には温度差があるようで、
海外では消費者の健康に影響する深刻な事態は生じておらず、
そもそも「味の違いに気づいた人さえもほとんどいない」と報じられたそうです。
その中にはミシュランガイドで☆をもらっているところがありますけど…
ちなみに回転ずしの代用魚で鯛はテラピア、ネギトロはマンボウ、
カンパチはシーラなどありますが、
これはJAS 法の基準で容器包装された加工食品に適用されるもので、
飲食店で提供される商品には適用されないそうです。
これって気分の問題でプリンにワサビ醤油をかけたらウニになるのと一緒で騙されたと思って食べるとおいしいのと似ています。多分。
テレビでも「ほこ!?×たて!?」って番組がヤラセを行っていましたが、
これも騙されたと思って見ると面白いですよ。多分。
今回の件で唯一確かなことは、思い込みは怖いということ。
そしてバナメイエビとブラックタイガーはおいしいということです。
最後に内容のない文章を書いたことを謝罪します。
 



この掲示板を読んで
あらパパは間髪入れず次のような(実際とは若干違う)メールを送信しました
 


 
御無沙汰です
○○君の掲示板コーナーを読ませていただき
8回 笑かしてもらいました^^
 
・食材偽装をカミングアウトして謝罪することがナウイ
・ホテルも百貨店も我先にと競っている
・バナメイエビが有名に
・ミシュランガイドで★をもらってるところがありますけど…
・代用魚をだまされたと思って食べるとおいしい
・番組のヤラセをだまされたと思って見ると面白い
・思い込みは怖い
・バナメイエビとブラックタイガーが美味しいということ

 

今回の掲示板コーナーは
内容の”ないような”文章では”ないよ~ぅ”

世の中の方がしっかり理解しなければならないことを
読んでて楽しく それでいて理解しやすい内容!に仕上げたあなたの文章は最高です^^
 
パッと見て読みたい! 
読んで面白い!
老若男女 誰もが読んで理解できる!
これこそ文章の大事な書き方だと僕個人は思っています
文章というものは
読んでもらえるか もらえないかでは エライ違いです

僕らの仕事相手は漁業者が大半! 
難しい漢字を使えばいってもんじゃないし
長い文章がスゴイわけでもない

文章というものは人に読んでいただいて何ぼのもの!
読んでもらえなければ伝えたいことも伝わらない
伝わらない文章は書いた意味すらないことになる
字の間違えや文章構成の不自然さ! 
そんなものイチイチ気にする必要なんてない!
売るための本を書いてるわけでもあるまいし…
 
数百円で売ってるような本にある 
解かりやすくて読みやすい内容を
頭がイイと勘違いしてる奴らがカッコつけて
わけわからん内容に仕上げ 無駄に長く書いただけの文章よりは
ズーーーッとあらパパはイイと思うよ
 
そんな文章しか書けなかった著名人も
今や面白おかしく文章を作ることによって
発行部数もうなぎ上りになってる方もいるし…
 
売れるってことは 
それだけ伝えられる!伝わってるってことだもんね^^
 
うらかわ 荒井
 



という やりとりがあったのだが…
掲示板を読んで思ったこと!

昆布の世界でもいろいろあるなぁ~と
 
偽装や誤表示!?
例えば偽装なんて一般の消費者には分からんでしょう
売ってる昆布が羅臼昆布なのか真昆布なのか
僕らだって切断してしまった昆布を見極めるのは難しいですからね~
品質によっては全く分からんこともあるくらいだし…
 
JAS法上では表示義務がないものについては表示しなくても良い!?
それが法律上の見解だと訴える消費地の売り手業者さんたち…
 
それって自分たちの利益重視じゃないの!?

国産か他国の昆布かの表示義務化は必要だと
生産地でも消費地でも訴えましたよね~

それ以外についてはどうでしょうか!?
消費地業者さんだけでなく生産者も売りにくいから
○○というような表示はしたくないとか色々言ってますが
自信ある製品なら堂々と表示して売るっていうのが本筋だと
あらパパは思います…
消費者には選ぶ権利があるんです
『法律で表示しなくていいから表示する必要がない』
こんなこと あなたたちから聞いてしまうと
この方たちには親切心は全くもってないんだな~と…
一般消費者の方は感じてしまいますよ!
 
そんなのって どうよ!?
 
 
なんだか最近…
『あらパパの叫び』カテゴリが多くなってきたような
そんな気がしてきます^^;
 
**************************************************
昆布に関するお問い合わせや記事についてのご質問などは
ゲストブックまたはFacebook へお願いします^^
**************************************************
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
あらパパさんの叫び