奈良県の郷土料理『にゅうめん』
関西方面では郷土料理として馴染みの食べ方である『にゅうめん』
北海道の方も食べないわけではないですが
それほど頻繁には食べません
どちらかというと夏場の冷やし素麺が主ですよね
先月 持込居酒屋おらほへご来店いただいた
奈良県からお越しの池田さまから お気遣いが届いた
高級手延素麺!
昆布とカツオの一番出汁に酒 塩 醤油で薄く味付けした
おらほ特製の『吸い地』と池田さんよりいただいた高級手延素麺を
おらほ特製の『吸い地』と池田さんよりいただいた高級手延素麺を
合体!
シンプルな『かしわにゅうめん』
シンプルな『かしわにゅうめん』
ミツバを添えていただきました^^
美味いっ!
おらほ特製の吸い地は吸い物のほか
にゅうめん つみれ汁 寄せ鍋と使い勝手がイイ^^
作り方は
水700ccに対し
出汁の出る品質の良い昆布を10gに削り節10gで一番ダシをとる
そのダシ汁(約600cc)に3gの天然塩と3gの生醤油を加える
味をみて ちょっと薄いかなくらいがちょうど良いので
お好みで調節を…
あとはお好みの具を入れて食べりゃ~いいのだが
動物性のタンパク質はせっかくの汁を濁らせるので
別に湯を沸かし表面を霜降りさせてから入れると見た目も^^v
シンプルな作りですが 本物の汁物! 最高ですよ^^
**************************************************
昆布に関するお問い合わせや記事についてのご質問などは
Twitter ID:arachin0
LINE ID:arachinpapaもよろしくね^^v
**************************************************
スポンサーサイト